血液を調べてがんの状態を知る新しい検査法について考えたこと
すでにがんの塊が手術で切除されていて、CTなどの画像検査では見つからない場合でも、血液中のそうした物質から、体内のがんの状態がわかるといいます。たとえば乳がんの患者で手術後に再発した場合、転移巣から遊離したがん細胞が血液の中に存在するかどうかを調べるのです。
ひとつのがん細胞が、血液中にとどまっている時間はとても短いようで、本当に血液中にがん細胞が存在するのかを確認するには、採血した検体で血液中のたくさんの正常細胞を短時間で検査し、その中にがん細胞がどれだけ含まれるかを調べなければなりません。そのためには、検査技法として血液細胞100万個ないし1000万個の中から1個の腫瘍細胞を検出できる能力が必要です。
この検査によって、患者の予後について予測される因子になる、つまり血液中に循環しているがん細胞が多い方が予後不良の傾向にあることが分かっています。また、血液中を循環しているがん細胞の断片化したDNA(ctDNA)を検出する技術は近年著しく進歩しており、その結果によって、手術、放射線治療での根治的治療後の腫瘍残存の評価、再発後の治療方針の決定、さらには薬剤の選択、治療効果の評価などにも使われるようになることも想定されます。実に画期的な検査法といえるでしょう。