著者のコラム一覧
安井謙二整形外科医

東京女子医大整形外科で年間3000人超の肩関節疾患の診療と、約1500件の肩関節手術を経験する。現在は山手クリニック(東京・下北沢)など、東京、埼玉、神奈川の複数の医療機関で肩診療を行う。

日常動作もよいリハビリに コツや加減をつかみ動かしていく

公開日: 更新日:

 五十肩と総称される中高年の肩痛の中でも、頻度が高いものが凍結肩。今回は凍結肩の第2ステージ「凍結期」についてお話しします。

 凍結期は、肩がガチガチに硬くて動かせず、わずかに動かしただけでも痛いのが特徴です。炎症はすでに引いているため、注射や飲み薬の出番は減り、むしろ積極的に動かしていくことを勧めています。「五十肩は動かしたほうがいい」とよくいわれますが、正確には「凍結期に入ったら動かしたほうがいい」ということですね。

 ただし「硬くて動かない」「動かすと痛い」と悩んでいる患者さんに、ただ「動かせ」と言っても難儀ですので、できれば病院でリハビリの先生にコツや加減を教わりながら実践していくのが理想です。しかし、中にはリハビリを受けられる環境になく、自主練習のみを余儀なくされる方もいるでしょう。改めて別の機会を設けて、自主練習の具体例を紹介したいと思います。

 大半の凍結肩はリハビリや自主練習で、また日常動作自体も良い練習になり、徐々に動かせる範囲が広がっていきます。これを「解凍期」と言います。動く範囲が増えれば痛みを感じる機会も減り、心身ともにゆとりが出てきます。最終的に日常生活に支障がないほどまで回復し治癒に至ります。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  2. 2

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  3. 3

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  4. 4

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  5. 5

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  1. 6

    おすぎの次はマツコ? 視聴者からは以前から指摘も…「膝に座らされて」フジ元アナ長谷川豊氏の恨み節

  2. 7

    大阪万博を追いかけるジャーナリストが一刀両断「アホな連中が仕切るからおかしなことになっている」

  3. 8

    NHK新朝ドラ「あんぱん」第5回での“タイトル回収”に視聴者歓喜! 橋本環奈「おむすび」は何回目だった?

  4. 9

    歌い続けてくれた事実に感激して初めて泣いた

  5. 10

    フジ第三者委が踏み込んだ“日枝天皇”と安倍元首相の蜜月関係…国葬特番の現場からも「編成権侵害」の声が