日常動作もよいリハビリに コツや加減をつかみ動かしていく
五十肩と総称される中高年の肩痛の中でも、頻度が高いものが凍結肩。今回は凍結肩の第2ステージ「凍結期」についてお話しします。
凍結期は、肩がガチガチに硬くて動かせず、わずかに動かしただけでも痛いのが特徴です。炎症はすでに引いているため、注射や飲み薬の出番は減り、むしろ積極的に動かしていくことを勧めています。「五十肩は動かしたほうがいい」とよくいわれますが、正確には「凍結期に入ったら動かしたほうがいい」ということですね。
ただし「硬くて動かない」「動かすと痛い」と悩んでいる患者さんに、ただ「動かせ」と言っても難儀ですので、できれば病院でリハビリの先生にコツや加減を教わりながら実践していくのが理想です。しかし、中にはリハビリを受けられる環境になく、自主練習のみを余儀なくされる方もいるでしょう。改めて別の機会を設けて、自主練習の具体例を紹介したいと思います。
大半の凍結肩はリハビリや自主練習で、また日常動作自体も良い練習になり、徐々に動かせる範囲が広がっていきます。これを「解凍期」と言います。動く範囲が増えれば痛みを感じる機会も減り、心身ともにゆとりが出てきます。最終的に日常生活に支障がないほどまで回復し治癒に至ります。