著者のコラム一覧
坂本昌也国際医療福祉大学 医学部教授 国際医療福祉大学 内科部長・地域連携部長

専門は糖尿病治療と心血管内分泌学。1970年、東京都港区生まれ。東京慈恵会医科大学卒。東京大学、千葉大学で心臓の研究を経て、現在では糖尿病患者の予防医学の観点から臨床・基礎研究を続けている。日本糖尿病学会、日本高血圧学会、日本内分泌学会の専門医・指導医・評議員を務める。

これさえすれば血糖値が下がる…ワンポイント情報に騙されない

公開日: 更新日:

 普段から食事制限をできていない人には絶対に言えない内容ですが……。もし、「好きな◎◎◎を我慢してやめている。つらくてたまらない」というようなら、少し気を抜き、1週間に1回は好きなものを存分に食べる日をつくってもいいでしょう。糖尿病は一生付き合っていかなければならない病気です。短い期間必死で頑張るより、長期的に取り組んだ方が、結果は良くなります。

 最後にもうひとつ。糖尿病患者さんに伝えたいのは、エビデンスのある、正しい情報を入手してほしいということ。

 テレビのワンポイント情報を信じてしまう患者さんが珍しくありません。「納豆を食べると血液がサラサラになる」「ヨーグルトで免疫力を上げる」など。「1つ何かをしたらすべて解決」ということは、病気治療ではあり得ません。

 新しい情報に敏感になってほしい。糖尿病に限らず、病気の治療法、薬はどんどん進歩しています。数年前とガラリと変わってしまったことも数多くあります。自分が患う病気の情報に敏感になり、雑誌や新聞で新しい情報を得たら、切り抜いて主治医に「こんなこと書かれていたんだけど」と話すのも手です。今服用している薬より、もっと効き目が良い薬、服用回数が少なくて済む薬に替えられるチャンスかもしれません。

 日本糖尿病学会の大きな目標は、糖尿病であっても健康な人と変わらない人生を送る。みなさんがそうなることを祈念しています。(おわり)

【連載】進化する糖尿病治療法

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大友康平「HOUND DOG」45周年ライブで観客からヤジ! 同い年の仲良しサザン桑田佳祐と比較されがちなワケ

  2. 2

    阪神・藤川監督が酔っぱらって口を衝いた打倒巨人「怪気炎」→掲載自粛要請で幻に

  3. 3

    阪神からの戦力外通告「全内幕」…四方八方から《辞めた方が身のためや》と現役続行を反対された

  4. 4

    阪神・西勇輝いよいよ崖っぷち…ベテランの矜持すら見せられず大炎上に藤川監督は強権発動

  5. 5

    中森明菜が小室哲哉、ASKAと急接近! “名曲製造機”との邂逅で「第2の黄金期」到来に期待

  1. 6

    「色気やばい」山﨑賢人のタバコ姿が大反響 韓国で路上喫煙の宮根誠司との反応に“雲泥の差”

  2. 7

    巨人・小林誠司に“再婚相手”見つかった? 阿部監督が思い描く「田中将大復活」への青写真

  3. 8

    中野サンプラザ、TOC、北とぴあ…都内で建て替え計画が相次ぎ頓挫する理由

  4. 9

    岩井明愛・千怜姉妹が大ピンチ!米ツアーいまだポイントゼロで「リシャッフル」まで残り5試合

  5. 10

    演技とイケオジぶりで再ブレーク草彅剛と「10億円マンション売却説」中居正広氏との“絆”