週1回の注射で痩せる!「肥満症」の画期的な新薬が厚労省へ承認申請

公開日: 更新日:

“症”がつけば承認後は保険適用で治療できる

 非常に有効な肥満症治療薬とは、GLP-1受容体作動薬。すでに2型糖尿病治療薬として承認されており、臨床現場で広く使われている。毎日服用の経口薬と、週1回の注射があり、肥満症治療薬として承認申請されているのは注射になる。

 実はGLP-1受容体作動薬は、数年前から自費診療のクリニックで、美容・痩身・ダイエット目的に処方されていた。

 肥満症治療薬として承認間近のGLP-1受容体作動薬と同じ系統の薬ではあるが、背景が違う。

「薬は病気に対して治験が行われ、効果が確認されてこそ適正に用いることができる。GLP-1受容体作動薬は2型糖尿病の治験は行われ、効果が実証されていましたが、ダイエット、ひいては肥満症については治験中で結果が出ていませんでした。その段階での使用は当然ながら推奨できず、日本糖尿病学会も『国内承認状況を踏まえた薬剤の適正な処方を』という見解を示していました」

 今回の承認申請は、肥満症にGLP-1受容体作動薬は効果があるというエビデンスを得た上でのことだ。承認後は、もちろん保険適用。

 なお今回薬事申請されているもの以外でも、GLP-1受容体作動薬関連のほかの薬が複数、臨床試験中で、今後続々と承認される可能性がある。

「肥満症には手術という治療法もあり、最近急激に手術件数が増えています。かつては手術は最後の手段のように捉えられていましたが、たとえば肥満が原因の糖尿病では、適切な段階で手術を行えば、糖尿病の寛解も期待できます。今後、肥満症の治療は、薬と手術の両輪で行われるようになるでしょう」

 薬と手術、またはそのどちらかで肥満症の治療を行っても、食事療法、運動療法は外せない。しかし食事療法と運動療法だけではなかなか肥満症が改善しなかった人には、薬の登場と手術の普及は大きな福音となる。

「肥満症は、体質や遺伝子も関係しているのに、個人に責任が押し付けられやすい。自己管理できない人という偏見が世間にはある。太っているのは自分が悪いと思っている肥満症の人もいる。しかし、肥満で健康障害があるのは肥満症という病気なのです。治療の必要がある。ぜひとも専門医に相談して欲しい」

 肥満症については、肥満症専門医の治療を受けるのが間違いない。一定数の肥満症専門医が勤務する認定肥満症専門病院が、日本肥満学会のHPで紹介されている。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    野村監督に「不平不満を持っているようにしか見えない」と問い詰められて…

  2. 2

    「高額療養費」負担引き上げ、患者の“治療諦め”で医療費2270億円削減…厚労省のトンデモ試算にSNS大炎上

  3. 3

    萩原健一(6)美人で細身、しかもボイン…いしだあゆみにはショーケンが好む必須条件が揃っていた

  4. 4

    おすぎの次はマツコ? 視聴者からは以前から指摘も…「膝に座らされて」フジ元アナ長谷川豊氏の恨み節

  5. 5

    “年収2億円以下”マツコ・デラックスが大女優の事務所に電撃移籍? 事務所社長の“使い込み疑惑”にショック

  1. 6

    歪んだ「NHK愛」を育んだ生い立ち…天下のNHKに就職→自慢のキャリア強制終了で逆恨み

  2. 7

    僕に激昂した闘将・星野監督はトレーナー室のドアを蹴破らんばかりの勢いで入ってきて…

  3. 8

    日本にむしろ逆風…卓球王国中国で相次ぐトップ選手の世界ランキング離脱と進む世代交代

  4. 9

    「(来季の去就は)マコト以外は全員白紙や!」星野監督が全員の前で放った言葉を意気に感じた

  5. 10

    迷走するワークマン…プロ向けに回帰も業界では地位低下、業績回復には厳しい道のり