28カ国で同時多発的な感染を確認…「サル痘」世界的流行への違和感

公開日: 更新日:

 いまの時代に生物テロなんて、と思いがちだが、厚労省研究班が作成する「バイオテロ対応ホームページ」には、バイオテロ関連疾患として天然痘と並び、その仲間であるサル痘も掲載されている。

「このホームページ(以下HP)は医療機関向けにバイオテロ関連疾患の臨床診断や検査方法の情報を提供するためのものとして2008年に整備され、2019年のラグビーワールドカップ、2020年の東京五輪などを控えている2016年に一般公開されています。なぜ、撲滅したはずの天然痘がバイオテロ関連疾患とされているかといえば、天然痘ウイルスをすべて廃棄せずに、米国やロシアが保有しているからです。万一にもそれが流出すれば大変なことになります。そのため、天然痘ウイルスを持っていない国の中には、発症すれば似た症状があるサル痘ウイルスを研究しているところがあります。だからこそ、天然痘同様にサル痘も懸念しているのだと思います」(前出の研究者)

 ちなみに同HPには「バイオテロが疑われる状況と対応─天然痘」として、「季節外れのインフルエンザ様症状の流行、天然痘ワクチン接種歴のない若年層を中心に罹患、2~4病日頃、一時解熱傾向となると同時に発疹が出現」「天然痘を鑑別診断に入れ、原則的にワクチン接種歴のある医療従事者が確実な感染防御策のもとに患者を個室隔離して対応する」などが記載されている。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 2

    “氷河期世代”安住紳一郎アナはなぜ炎上を阻止できず? Nキャス「氷河期特集」識者の笑顔に非難の声も

  3. 3

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  4. 4

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  5. 5

    大阪万博の「跡地利用」基本計画は“横文字てんこ盛り”で意味不明…それより赤字対策が先ちゃうか?

  1. 6

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  2. 7

    大谷「二刀流」あと1年での“強制終了”に現実味…圧巻パフォーマンスの代償、2年連続5度目の手術

  3. 8

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  4. 9

    野村監督に「不平不満を持っているようにしか見えない」と問い詰められて…

  5. 10

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…