クスリの名前についている「アルファベット」にはすべて意味がある
高齢者のすべてがそうではありませんが、一般的に年を重ねるほどに持病の数は増える傾向にあり、それは使っているクスリの種類が増えるというのと同じことになります。
読者の中にも、複数種類のクスリを使っている方がいらっしゃるでしょう。クスリの種類が増えると、クスリの名前に「アルファベット」が含まれるものに遭遇することもあると思います。お薬手帳などで見かけていても、あまり気にかけてこなかったアルファベット。今回はその意味について紹介します。
まず、「D」や「OD」がつくクスリです。「O」はOrally(口の中で)、「D」はDisintegration(崩壊する)という意味があり、日本語にすると「口腔内崩壊錠」という意味になります。簡単に言うと、唾液で溶けるので「水なしでも服用できるクスリ」ということです。
ただ、処方されたクスリ全部が口腔内崩壊錠ならばその恩恵を得られるのですが、ひとつでもそうでないものが含まれていたら結局は全部を水で服用することになると思うので、実際はどの程度の恩恵があるのかはわかりません。また、高齢者に多くみられる唾液の量が少なくなっている状態では当然クスリは溶けませんので、結局、水で服用することになります。