著者のコラム一覧
東敬一朗石川県・金沢市「浅ノ川総合病院」薬剤部主任。薬剤師

1976年、愛知県生まれの三重県育ち。摂南大学卒。金沢大学大学院修了。薬学博士。日本リハビリテーション栄養学会理事。日本臨床栄養代謝学会代議員。栄養サポートチーム専門療法士、老年薬学指導薬剤師など、栄養や高齢者の薬物療法に関する専門資格を取得。

クスリの影響も“食べる”力が低下する大きな原因になる

公開日: 更新日:

 日本人の平均寿命は男女ともに、ほぼ毎年最長を更新しています(2021年は新型コロナウイルスの影響で少し短くなりました)。もうひとつ、「健康寿命」という言葉があります。健康寿命は「健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間」と定義され、平均寿命と異なり3年ごとの統計となっています。こちらも統計ごとに最長を更新しており(男性72.68歳、女性75.38歳)、WHO(世界保健機関)加盟国の中でも最長です。

 こう書くと良いことのように見えるかもしれませんが、じつは大きな問題があります。それが平均寿命と健康寿命の乖離です。この乖離は男性で8~9年、女性で約12年あり、これがここ20年以上の間、まったく縮まっていないのです。今後、さらに進むと思われる超高齢社会に向けて、この乖離をいかに縮めるか。つまり元気な高齢者をいかに増やしていくかが医療面、財政面だけでなく、高齢者の生活の質の面でも極めて重要となってきます。

 健康寿命は「栄養」「運動」「社会参加」の3本の柱で成り立っているといわれています。しっかり食べて、しっかり動いて、しっかり家族以外の人ともコミュニケーションを取りましょう、と言い換えるとイメージしやすいでしょうか。実際、テレビなどで取り上げられる長寿の方は、例外なくこの3本の柱がしっかりしています。そういった方を見て、「○歳なのにしっかり食べて、しっかり畑仕事もしていて、すごく元気だ」という印象を持たれた人も少なくないでしょう。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  2. 2

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  3. 3

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  4. 4

    中居正広氏「性暴力認定」でも擁護するファンの倒錯…「アイドル依存」「推し活」の恐怖

  5. 5

    大河ドラマ「べらぼう」の制作現場に密着したNHK「100カメ」の舞台裏

  1. 6

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  2. 7

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  3. 8

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  4. 9

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  5. 10

    トランプ関税への無策に「本気の姿勢を見せろ!」高市早苗氏が石破政権に“啖呵”を切った裏事情