著者のコラム一覧
中川恵一東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授

1960年生まれ。東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授。すべてのがんの診断と治療に精通するエキスパート。がん対策推進協議会委員も務めるほか、子供向けのがん教育にも力を入れる。「がんのひみつ」「切らずに治すがん治療」など著書多数。

前立腺がんは遺伝子変異が関係?予防的摘出も W杯オランダ代表監督は放射線で克服

公開日: 更新日:

 前立腺がんは、細胞を採取して調べる悪性度によって、低リスク、中リスク、高リスクに分かれます。中リスクと高リスクでは、放射線治療の前にホルモン治療をプラス。ホルモン剤は3カ月に1度の注射ですから、これも通院の負担は少ないでしょう。

 気になる医療費は、手術が約150万円で、38回照射の放射線が約120万円になります。5回照射だとさらに安く、約63万円です。患者さんの自己負担はそれぞれ1~3割になります。高額療養費制度も使えるので、費用面でも5回照射にメリットがあるでしょう。

 さて、前立腺がんは、遺伝の影響があることが分かってきました。米国の研究によると、父親や兄弟など前立腺がんの人が1人でもいる男性は、1人もいない人に比べて前立腺がんになるリスクが2倍、2人いると同5倍になるという報告があります。

 このような家系では若くして発症することもあるため、40代から血液検査で前立腺がんの可能性を調べるPSA検査を受けておくことをお勧めします。

 米女優のアンジェリーナ・ジョリーは、乳がん予防で両方の乳房を、卵巣がんの予防で卵管と卵巣を切除しました。乳がんや卵巣がんとの関係が指摘されているのがBRCAという遺伝子の変異で、実は前立腺がんとも関係がありそうで、転移がある前立腺がんの6%には、この遺伝子変異があるとされ、予防的前立腺摘出も行われているのです。

 家系にこれらのがん患者がいる場合は、男性も遺伝子検査が必要かもしれません。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

  2. 2

    大阪・関西万博の前売り券が売れないのも当然か?「個人情報規約」の放置が異常すぎる

  3. 3

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  4. 4

    ヤクルト茂木栄五郎 楽天時代、石井監督に「何で俺を使わないんだ!」と腹が立ったことは?

  5. 5

    バンテリンドームの"ホームランテラス"設置決定! 中日野手以上にスカウト陣が大喜びするワケ

  1. 6

    菜々緒&中村アン“稼ぎ頭”2人の明暗…移籍後に出演の「無能の鷹」「おむすび」で賛否

  2. 7

    巨人「先発6番目」争いが若手5人で熾烈!抜け出すのは恐らく…“魔改造コーチ”も太鼓判

  3. 8

    ソフトバンク城島健司CBO「CBOってどんな仕事?」「コーディネーターってどんな役割?」

  4. 9

    テレビでは流れないが…埼玉県八潮市陥没事故 74歳ドライバーの日常と素顔と家庭

  5. 10

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ