妻の入院で深酒し過ぎた…嘉門タツオさん「急性膵炎」を振り返る

公開日: 更新日:

嘉門タツオさん(65歳/シンガー・ソングライター)

「点滴、浣腸、下剤、排尿、排便、採血、MRI/入院3日目/ようやく今日/流動食を胃に入れて/4日目に尿管はずれましたー」

 これは退院直後に作った「急性膵炎の歌」の冒頭です。まだ曲はつけていませんけど(笑)。

 私が「急性膵炎」と診断されたのは2022年8月でした。その少し前からお腹が張ってきて、排便排尿に支障を来すようになりました。かかりつけ医に浣腸してもらっても歩くと痛いなどの不自由が出てきたので、大きな病院で検査をしたら「即入院」でした。

 急性膵炎は膵臓から膵液が漏れてほかの臓器に悪影響を与える病気です。いろいろ調べた結果、膵臓がんではなかったのが不幸中の幸いでした。

 治療は水分を体に入れ、尿として排出すること。点滴で1日3リットルの水分を入れられました。全身を点滴で洗うような感じです。入院は1週間ほどで終わりました。

 原因はやっぱりアルコールだと思います。ちょうどその頃、うちの妻が入退院を繰り返していました。彼女は20年前に脳腫瘍を患って摘出手術を受けていて、その後、私と結婚しました。14年連れ添って、通院しながら平穏に過ごしていたんですが、2022年5月に腫瘍が9センチまで大きくなって、再び開頭手術をしたのです。その後いったん家に帰ってきたんですけど、2週間ほどして再び入院となって9月15日に亡くなりました。

 その一時帰宅の間は、ほぼ100%、彼女の介護をする生活でした。たった2週間でしたが、介護が日常化した最中に2度目の入院になったので、急に身を持て余してしまってお酒に走ったんですよね。妻の行く末がわからない、でも希望もある……そんな気持ちの不安定で深く飲み過ぎてしまいました。

 もともと夫婦そろってワイン好きで、料理との相性を楽しむのが日常でした。眼科医だった彼女は、脳腫瘍でメスが握れなくなったその絶望を食への探求心に変えた人。「食べたいものをがまんして長生きする意味があるのか?」という考えの下、2人で毎日ワインとシャンパンを空けていました。そんなアルコールの下地の上に深酒が重なって、病気を呼び込んでしまったんだと思います。

 妻も病院、私も病院で、LINEしあった時期もありましたね。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

  2. 2

    大阪・関西万博の前売り券が売れないのも当然か?「個人情報規約」の放置が異常すぎる

  3. 3

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  4. 4

    ヤクルト茂木栄五郎 楽天時代、石井監督に「何で俺を使わないんだ!」と腹が立ったことは?

  5. 5

    バンテリンドームの"ホームランテラス"設置決定! 中日野手以上にスカウト陣が大喜びするワケ

  1. 6

    菜々緒&中村アン“稼ぎ頭”2人の明暗…移籍後に出演の「無能の鷹」「おむすび」で賛否

  2. 7

    巨人「先発6番目」争いが若手5人で熾烈!抜け出すのは恐らく…“魔改造コーチ”も太鼓判

  3. 8

    ソフトバンク城島健司CBO「CBOってどんな仕事?」「コーディネーターってどんな役割?」

  4. 9

    テレビでは流れないが…埼玉県八潮市陥没事故 74歳ドライバーの日常と素顔と家庭

  5. 10

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ