認知症の人はいろんなことから解放され、だんだん穏やかになっていく
家族を施設に入れるか、在宅で看続けるか
認知症の家族を施設に入れるか、在宅で看続けるか。悩むところですね。
60代で脳梗塞を起こしたダンナさんを約20年間在宅で介護した女性(70代)は、今年1月、ダンナさんの介護付き有料老人ホームへの入所を決めたそうです。娘さんがいますが、「入れることに決めたよ」と事後報告。昨年末から3度、介護の途中に尻もちをついてしまい、老老介護の限界を感じたのが理由。1人暮らしになって、この20年間できなかった小旅行やゴルフを存分に楽しんでいるそうです。
「父親を施設に入れたことが、本当に良かったかどうか今でも悩んでいる」と言うのは50代の女性。面会時の帰り際がひときわつらいそうです。お父さんの寂しさが少しでも紛れるよう頻繁に面会に訪れ、時には外出届を出し、施設近くの回転寿司屋さんや居酒屋さんに一緒に行っているとのことです。
外来で患者さんのご家族から「施設に入れるべきかどうか」、意見を求められることがあります。そんな時、私は「そうすべきだ」とも「やめた方がいい」とも、答えを口にしません。なぜなら介護に正解はないから。しかし何を選ぶにしろ、最終的には介護をする側の人生を一番に考えるべきです。「家で面倒を見る方がいいのでは」と考える方も少なくないのですが、介護のプロだからこそ快適な介護をできるということもあるのです。
先日も、90代後半のお母さんを在宅で一人で介護している60代の方から相談されました。私がただ伝えたのは、「共倒れだけはしないようにしてください。お母さんは、子供が幸せでいることを願っています。子供が親の犠牲になることを希望している親はいませんよ」ということでした。