日本における心臓移植は外科医の育成そのものも欠かせない
これらをまとめると、日本での心臓移植医療をこれまで以上に普及させていくには、報道にあったような臓器の提供を希望するドナーの不足や重症心不全管理の問題を改善するだけでなく、心臓外科医の育成そのものも律速段階(全体の進行速度に最も影響を及ぼす過程)にあるので、その莫大な医療費を鑑みると育成状況を移植指定施設全体の活動状況と共に公表してもらうことが公正な手続きであると考えます。
こうした現状を考慮すると、心臓移植医療の領域では、「異種移植」の研究がますます進歩すると考えられます。治療のために人間以外の動物の臓器をヒトに移植する方法です。
異種移植の研究は以前から長年にわたって続けられていて、近年では、2022年に米国のメリーランド大学で世界で初めてブタの心臓を末期心不全の57歳の男性患者に移植する手術が行われました。また、23年にも同じく末期心不全の58歳の男性に対し、世界で2例目となる同様の移植手術が実施されています。最初の患者さんは術後2カ月、2番目の患者さんは術後6週間で亡くなっていますが、医学的に大きな意義があったといえるでしょう。