空腹こそ最大の長寿法…「カロリー・リストリクション」はどうやるのか?

公開日: 更新日:

 アカゲザルはヒトゲノムと93%同じで生活様式がヒトと似ているため、この研究データはヒトに置き換えられると考えられている。

 その後もカロリー制限と長寿の研究は進み、2019年には米国のマーク・マトソン教授らの研究チームが過去の研究の検証から「毎日16~18時間の断食」「週2日、摂取量を500~700キロカロリー以下に制限」のいずれかの方法で、血圧低下や体重減の健康効果と寿命を延ばす効果が期待できるとの論文を発表し、注目を集めた。

 ならば、1日の食事回数を減らして空腹を作り出す方がよさそうだが、根来医師は現在社会に定着している1日3度の食事の回数を減らすべきではないという。

「日本でも欧米でも1日3回、食事するようになったのは400年ほど前から。それまでは1日2食が続いていた、と言われています。しかし、それは健康のためではなく、飢饉などにより食料が手に入らなかったからです。実際、貴族などの支配階層が1日2食の時代でも、激しい労働をする農民らは間食を取っていたとの記録があります」

 食料が乏しければ争いを生む。それを回避する知恵として、食料は仲間と分け合い、食べたいだけ食べるのを慎むことが美徳とされた。それが宗教と結びついて1日3食を我慢する禁欲思想になったと考えられる。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題「有力な番組出演者」の石橋貴明が実名報道されて「U氏」は伏せたままの不条理

  2. 2

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  3. 3

    芸能界を去った中居正広氏と同じく白髪姿の小沢一敬…女性タレントが明かした近況

  4. 4

    中居正広氏、石橋貴明に続く“セクハラ常習者”は戦々恐々 フジテレビ問題が日本版#MeToo運動へ

  5. 5

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  1. 6

    広末涼子が逮捕以前に映画主演オファーを断っていたワケ

  2. 7

    大阪万博メディアデー参加で分かった…目立つ未完成パビリオン、職人は「えらいこっちゃ」と大慌て

  3. 8

    容姿優先、女子アナ上納、セクハラ蔓延…フジテレビはメディアではなく、まるでキャバクラ状態だった

  4. 9

    「白鵬米」プロデュースめぐる告発文書を入手!暴行に土下座強要、金銭まで要求の一部始終

  5. 10

    エンゼルス菊池雄星を悩ませる「大谷の呪い」…地元も母校も同じで現地ファンの期待のしかかる