著者のコラム一覧
金森たかこマナー講師

大阪府出身。ビジネスマナー講師として、企業や行政機関などで講演・研修・コンサルを行う。フリーアナウンサーとしても活躍。

文書作成における「数字の表記」「頭語と結語」「時候の挨拶」を知っておく

公開日: 更新日:

2. 熟語、慣用表現、ことわざ

「四捨五入」「心機一転」「一か八か」「二つとない」など、語句の一部に数字が含まれている場合も漢数字を用います。

3. およその数を表す場合など

「数百万円」「数十年前」「数百名」など、概数を表すときは漢数字を使います。また、桁が大きくなると「10億円」「100兆円」など、場面に応じて漢数字と算用数字を組み合わせることもあります。

 次に、「頭語と結語」「時候の挨拶」など、社外文書特有の決まり事や、よく使う表現をみていきましょう。

(1)頭語と結語

 正式な手紙やビジネス文書で用いられる書き出しと結びの言葉を指し、基本的にセットで使用します。ビジネス文書では「拝啓ー敬具」が一般的ですが、より改まった文書では「謹啓ー敬白」を使います。

 別表は、よく使われる頭語と結語の組み合わせです。文書の内容に合わせて、適切に使い分けましょう。

 取引先が災害に遭ったり、担当者が病気になった場合などに書く見舞状では、時候の挨拶は省略します。この場合、頭語の「急啓」の後にお見舞いの言葉を記し、最後は「草々」で締めくくります。

【連載】それ間違いかも?ビジネスマナー常識チェック

■関連キーワード

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    べた褒めしたベッツが知らない、佐々木朗希"裏の顔”…自己中ぶりにロッテの先輩右腕がブチ切れの過去!

  2. 2

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 3

    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

  4. 4

    巨人・田中将大“魔改造”は道険しく…他球団スコアラー「明らかに出力不足」「ローテ入りのイメージなし」

  5. 5

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  1. 6

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  2. 7

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…

  3. 8

    佐々木朗希を徹底解剖する!掛け値なしの評価は? あまり知られていない私生活は?

  4. 9

    大阪・関西万博の前売り券が売れないのも当然か?「個人情報規約」の放置が異常すぎる

  5. 10

    僕に激昂した闘将・星野監督はトレーナー室のドアを蹴破らんばかりの勢いで入ってきて…