著者のコラム一覧
霜田正浩日本サッカー協会技術委員長

1967年2月10日生まれ。東京都豊島区出身。豊島高卒業後、ブラジルにサッカー留学。現地で活躍していた三浦カズ(現横浜FC)と交流を深めた。88年に帰国してフジタ(現湘南)、京都紫光ク(現京都)でプレー。94年から徳島、京都、FC東京、千葉などでコーチを歴任。10年から日本サッカー協会技術委員。14年9月に技術委員長に就任した。

霜田正浩技術委員長が今語る「ハリル日本」誕生の舞台裏(2)

公開日: 更新日:

■指揮官の発信したいもの

――ハリルホジッチ監督初采配のチュニジア戦(3月27日)、ウズベキスタン戦(31日)では選手を多めに招集。バックアッパーも選びました。

「監督が提案し、私たち代表のスタッフも『興味深い』と判断して採用しました。確かに異例のことですが、『今までやってきたから』『これまでやったことがないから』といった既成概念にとらわれず、柔軟にやっていくことも必要だと思います」

――Jリーガーのモチベーションも上がったのではないでしょうか。

「監督からの『これから競争がスタート。皆さんのことはしっかり見ていますよ』というメッセージです。来日して1週間で代表リストを作ったので不完全な部分があったかも知れないし、これから顔ぶれも変わってくるでしょう。私たちは海外組、国内組を分けて考えていません。海外組だからストレートに代表に入ることはありません。いずれにしても『多くのJリーガーたちに期待している。早く代表メンバーに入ってこい』というメッセージは、確実に伝わったと思っています」

――チュニジア戦前に大分で10日間の初キャンプを行いましたが、ウズベキスタン戦の後半、わざと相手に攻めさせてカウンターを仕掛けて4点を奪いました。何が変わったのでしょうか。

「4月23日のJリーグ強化担当者会議でハリルホジッチ監督のミーティング内容をすべて伝えました。ポゼッションか、カウンターか、4-4-2がいいのか、それとも3-5-2なのか、そういった方法論やシステム論ではなく、サッカーの本質をもう一回きちんと見つめ直し、そのことをサッカー協会として発信していきたいと思います」

――具体的には、どういうことなのでしょう。

「代表の試合は、親善試合であっても国と国との真剣勝負です。相手のレベルやコンディションに関係なく、まずはプライドをかけて戦うことを意識したい。そのことを伝えるのが、ハリルホジッチ監督は上手だった。今までは日本のスタイルはこう。日本はかく戦うべしにとらわれ過ぎた。自分たちのやり方を貫いて勝てればいいのですが、ブラジルW杯では勝てなかった。今まで築いてきたモノを土台にしながら、サッカーの本質とは何か、近代サッカーには何が求められるのか、などをミーティングと練習で選手に浸透させました。『チームとして多くの選択肢を持ちながら、戦術的な柔軟性がないと強豪を相手にジャイアントキリング(番狂わせ)はできない』と話しながら、具体的なプランを語っていました」

 ――Jリーグ強化担当者会議でハリルホジッチ監督に対する評価は、いかがだったのでしょうか。

「まだ評価を下す時期ではないと思います。監督が日本サッカーに何を求め、何を必要と思っているか。それらを踏まえた上で現時点の日本代表がやるべきことは何か、発信すべきモノは何か、をちゃんと整理して技術委員会で話し合い、Jリーグ全51クラブの強化担当者に伝えました」(つづく)

(取材・構成=六川亨・サッカージャーナリスト)

▽しもだ・まさひろ 1967年2月10日、東京・豊島区生まれ。都立高島高卒業後、ブラジルに渡ってサントスの下部組織などに在籍。同時期にブラジルでプレーしていた三浦カズと交流。88年に帰国してフジタ(現湘南)、京都紫光クラブ(現京都)でプレー。94年から徳島、京都、FC東京、千葉などでコーチを務めた。10年から日本サッカー協会技術委員。14年9月に技術委員長に就任。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 2

    フジテレビ「第三者委員会報告」に中居正広氏は戦々恐々か…相手女性との“同意の有無”は?

  3. 3

    大阪万博開幕まで2週間、パビリオン未完成で“見切り発車”へ…現場作業員が「絶対間に合わない」と断言

  4. 4

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  5. 5

    歌手・中孝介が銭湯で「やった」こと…不同意性行容疑で現行犯逮捕

  1. 6

    大友康平「HOUND DOG」45周年ライブで観客からヤジ! 同い年の仲良しサザン桑田佳祐と比較されがちなワケ

  2. 7

    冬ドラマを彩った女優たち…広瀬すず「別格の美しさ」、吉岡里帆「ほほ笑みの女優」、小芝風花「ジャポニズム女優」

  3. 8

    佐々木朗希の足を引っ張りかねない捕手問題…正妻スミスにはメジャー「ワーストクラス」の数字ずらり

  4. 9

    やなせたかし氏が「アンパンマン」で残した“遺産400億円”の行方

  5. 10

    別居から4年…宮沢りえが離婚発表「新たな気持ちで前進」