大迫マラソン日本新記録の裏で露呈 陸連“海外進出”の波紋
テニスの大坂なおみの場合もそうだが、大迫の場合も、“積極的多国籍主義”が得たものを、日本記録という狭い枠で捉え1億円の報奨金で包み込むのは無理がある。そこで気になるのが日本陸連の動きだ。
日本陸連強化委員会の麻場一徳委員長は、ベルリンマラソンが行われた9月16日、担当記者を集めて新プロジェクト「キメラ」を発表した。競技現場にメディアを巻き込んだ包括的なマラソン強化案だ。東京オリンピックの代表選考レース「MGC」の仕掛けもその一環だが、それをさらに進め、シカゴなど海外マラソンへの記者派遣支援、“あご足つき取材”を提案している。
競技団体持ちの出張取材は画期的というか、気持ちが悪い。応募した情けない新聞社があるか知らないが、ここでの問題はそこではない。
陸連はこれまで、国内マラソンの保護と称し、日本選手の海外マラソン出場を抑制、妨害した。東京国際女子マラソン、福岡国際マラソンに出場させるため、同時期のニューヨークシティーマラソンへの出場に圧力をかけ続けてきた。いまになっての方針変更は、独り勝ちの東京マラソン財団の後ろ盾を得た、2020年東京オリンピック対策だろう。何もしないよりいいとはいえ、隠された問題は大きい。