ラグビーW杯8強で終焉…いま明かされる“桜の勇者”の全内幕

公開日: 更新日:

1日の手当ては野球の7分の1

「前回の日当は額面で3000円。10%の税金などが引かれて、手取りは2000円ちょっと。それと比べたらよくなりましたけど……」

 ラグビー日本代表のある選手は、こう言って苦笑いを浮かべたという。

 大会期間中ジョセフHCが「代表選手の日当は(額面で)100ドル(約1万円)。他国と比べてほしい。日本は報酬のためには戦っていない」と選手の日当を暴露して、波紋を呼んだ。

 日当は、年間240日に及んだ合宿期間中と、テストマッチ期間中にも支払われ、年間300万円程度になる。たしかに以前と比べれば待遇は上がった。

「いやいや、ジェイミー体制になって、240日間の合宿費用などかなりのカネを使った」と協会関係者は苦笑いを浮かべるのだが、選手に近い関係者はこう明かす。

「出場給は明らかにされていませんが、ジェイミーの口ぶりからいって支給されていないはずです。ベスト8進出で1人あたり100万円の報奨金はゲットしましたが、例えばオーストラリアは1試合あたりの出場給が最低1万ドル(約100万円)。待遇改善の余地はある」

 人気スポーツである野球の世界大会・WBCでは、大会主催者による勝利ボーナス以外に、日本野球機構(NPB)から1カ月で約200万円の手当が支給され、主催者からは1日100ドル(約1万円)のミールマネーも出る。故障時の損害保険も手厚い。1カ月間だけを見ると「230万円対30万円」。7分の1以下だ。

 ティア1の強豪国より恵まれていないものの、日本よりさらに「劣る国」もある。

 例えば、予選ラウンドで対戦したサモアは、同国ラグビー協会が慢性的に数千万円の負債を抱え、17年に破産。国際統括団体「ワールドラグビー」から資金援助を受け、何とか出場にこぎ着けた。

「トンガは13日に花園での米国戦後、台風で飛行機が欠航して身動きが取れなくなった。新幹線なら移動できたが、交通費は自腹になる。余計なカネを使えないと、代替便が来るまで何時間も待機していました」(ラグビー関係者)

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  2. 2

    石橋貴明のセクハラに芸能界のドンが一喝の過去…フジも「みなさんのおかげです」“保毛尾田保毛男”で一緒に悪ノリ

  3. 3

    佐々木朗希“大幅減速”球速160キロに届かない謎解き…米スカウトはある「変化」を指摘

  4. 4

    ヤクルト村上宗隆 復帰初戦で故障再発は“人災”か…「あれ」が誘発させた可能性

  5. 5

    清原果耶ついにスランプ脱出なるか? 坂口健太郎と“TBS火10”で再タッグ、「おかえりモネ」以来の共演に期待

  1. 6

    松嶋菜々子の“黒歴史”が石橋貴明セクハラ発覚で発掘される不憫…「完全にもらい事故」の二次被害

  2. 7

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  3. 8

    「皐月賞」あなたはもう当たっている! みんな大好き“サイン馬券”をマジメに大考察

  4. 9

    ヤクルト村上宗隆「メジャー430億円契約報道」の笑止…せいぜい「5分の1程度」と専門家

  5. 10

    常勝PL学園を築いた中村監督の野球理論は衝撃的だった…グラブのはめ方まで徹底して甲子園勝率.853