不破聖衣来に22年世界陸上代表の可能性 東日本女子駅伝でも群馬の逆転Vに貢献

公開日: 更新日:

 2週間前の全日本大学女子駅伝で異次元の走りを見せた不破聖衣来(拓大1年・18)が、この日は逆転優勝の立役者となった。

 群馬のアンカーとしてタスキを受けたときはトップの宮城とは38秒差。5キロすぎで首位に立つとそのまま逃げ切り、チームを6大会ぶり4度目の優勝に導いた。

 注目度が増したホープは身長154センチ。小柄な彼女の夢は、2024年パリ五輪1万メートルの代表だ。成長著しい18歳なら可能性は大だが、来年7月には米オレゴンで世界選手権(世陸)が行われる。不破はそれには間に合わないのか。

 22年世陸女子1万メートルの参加標準記録は31分25秒00。広中璃梨佳、安藤友香、小林成美の3人はすでに参加資格を有している。初の10キロを31分29秒(区間賞)で走った不破が標準記録をクリアするのは時間の問題。元日本陸連強化委員長の澤木啓祐氏が言う。

「記録を30分台に持ってくれば、世陸出場(3人)の可能性は広がる。9月のインカレから走りを見ているが進化が著しい。東京五輪3000メートル障害で日本人初の7位入賞を成し遂げた三浦龍司(順大・19)もそう。素質のある選手は驚くほどの成長力を見せる。小気味よい走りの不破は今回が初めての10キロなのでスタミナが課題。トレーニングは走行距離に依存しないこと。歩幅を狭くして回転速度を上げるピッチ走法ではなく、身長150センチの野口みずき(04年アテネ五輪マラソン金)が行っていたアップダウンでの走り込みと筋力トレーニングを踏襲し、上半身がブレない大きなストライドのまま強化を図るべきです」

 東京五輪女子1万メートルでは広中が7位。日本選手では25年ぶりに入賞を果たした。来年の世陸では注目の種目である。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    演技とイケオジぶりで再ブレーク草彅剛と「10億円マンション売却説」中居正広氏との“絆”

  2. 2

    泉ピン子が終活をやめたワケ「渡る世間は(水原)一平ばかり!」スペシャルインタビュー

  3. 3

    阪神からの戦力外通告「全内幕」…四方八方から《辞めた方が身のためや》と現役続行を反対された

  4. 4

    キムタク一家の妹Kōki,は映画主演の裏で…フルート奏者の姉Cocomiの話題作りと現在

  5. 5

    かんぽ生命×第一生命HD 人生設計に大切な保険を扱う大手2社を比較

  1. 6

    米田哲也が万引きで逮捕!殿堂入りレジェンド350勝投手の悲しい近況…《苦しい生活を送っていたのは確か》

  2. 7

    イスラエルにあなたの年金が流れていく…厚労省「ジェノサイド加担投資」引き揚げ“断固拒否”の不可解

  3. 8

    坂本花織の世界選手権66年ぶり4連覇に立ちはだかる…国際スケート連盟の「反トランプ感情」

  4. 9

    カーリング日本女子が到底真似できない中国の「トンデモ強化策」…世界選手権では明暗クッキリ

  5. 10

    公表された重点施策で露呈…JR東海の株価低迷と時代遅れの収益構造