著者のコラム一覧
岡崎朋美長野五輪メダリスト

1971年、北海道清里町出身。94年リレハンメルから98年長野、2002年ソルトレークシティー、06年トリノ、10年バンクーバーと日本女子最多の冬季五輪5大会出場。長野で日本女子短距離選手初のメダル(銅)を獲得した。07年に結婚、10年12月に女児を出産。14年ソチ五輪代表入りを逃し、現役引退。20年マスターズ国際スプリントゲームズで世界新記録を更新して金メダル獲得。現在は全国各地で講演会を行う。聖徳大学客員教授。日本学生陸上競技連合理事

<34>フェンシング代表「観光合宿」報道に一家言 アスリートにも息抜きは絶対必要

公開日: 更新日:

 今回の報道で出てきた「家族同伴はどうなんだ」という話も、自費なら問題ないと思う。子供が見ていることで選手の活力にもなるだろうし、「お父さん、お母さんのお仕事体験」じゃないが、子供が練習風景を見ることで、「すごいなあ。お父さんやお母さんみたいになりたい」と影響を受けてフェンシングを始めるかもしれない。一概に悪いとも言えないと感じる。

■娘同伴でカルガリー合宿

 私も過去に、娘を夏季合宿でカルガリーに連れて行ったことがある。2013年の夏、まだ娘が2歳ごろ。当時は企業というより個人で動いていた。海外では多い平屋の一軒家を借り、メンバーは長田監督、マネジャー、女性トレーナーの4人。トレーナーさんにベビーシッターになってもらい、元選手だったマネジャーと親交があったカナダ人コーチの教え子と3人で練習していた。

 どれだけ批判されても、五輪金メダルというトップの成績を出している。そして何より、遊んでいるだけでトップでいられるほど、スポーツ界は甘くないと断言できる。今回の騒動で、各スポーツ団体はいま一度体制を整えるアナウンスを出すだろう。これを機に「息抜き」の定義が狭くならないことを祈りたい。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    演技とイケオジぶりで再ブレーク草彅剛と「10億円マンション売却説」中居正広氏との“絆”

  2. 2

    泉ピン子が終活をやめたワケ「渡る世間は(水原)一平ばかり!」スペシャルインタビュー

  3. 3

    阪神からの戦力外通告「全内幕」…四方八方から《辞めた方が身のためや》と現役続行を反対された

  4. 4

    キムタク一家の妹Kōki,は映画主演の裏で…フルート奏者の姉Cocomiの話題作りと現在

  5. 5

    かんぽ生命×第一生命HD 人生設計に大切な保険を扱う大手2社を比較

  1. 6

    米田哲也が万引きで逮捕!殿堂入りレジェンド350勝投手の悲しい近況…《苦しい生活を送っていたのは確か》

  2. 7

    イスラエルにあなたの年金が流れていく…厚労省「ジェノサイド加担投資」引き揚げ“断固拒否”の不可解

  3. 8

    坂本花織の世界選手権66年ぶり4連覇に立ちはだかる…国際スケート連盟の「反トランプ感情」

  4. 9

    カーリング日本女子が到底真似できない中国の「トンデモ強化策」…世界選手権では明暗クッキリ

  5. 10

    公表された重点施策で露呈…JR東海の株価低迷と時代遅れの収益構造