「妊娠したら、さようなら」吉水慈豊著

公開日: 更新日:

「妊娠したら、さようなら」吉水慈豊著

 ここ数年、ベトナム人技能実習生による新生児遺棄事件が相次いだ。孤立出産の末の悲劇だった。彼女たちはなぜそこまで追い詰められてしまったのか。ニッポンは妊娠した技能実習生を切り捨てる性差別大国であることを多くの事例を交えて伝え、関心を喚起する切実なノンフィクション。

 著者は浄土宗の女性僧侶で、2013年にNPO法人日越ともいき支援会を立ち上げ、日本に住むベトナム人技能実習生や留学生の支援をしてきた。

 著者とベトナムとは浅からぬ縁がある。父がベトナム戦争のさなか、優秀なベトナム人僧侶を避難させようと日本に呼び寄せ、寺で面倒を見ていたのだ。物心ついたときから、いつもベトナム人がそばにいた。仏縁ともいうべきベトナム人支援は娘に受け継がれ、支援会に駆け込んでくる女性たちに、慈母のように寄り添ってきた。

 21歳の若いベトナム人女性が言った。

「私は悪いことをしてしまったのだから、日本ではもう働けないんです……」

 悪いこととは妊娠を指す。子どもの父親は日本で働くベトナム人の夫なのだが、それでも彼女は妊娠を罪と感じてしまう。なぜなら、妊娠が分かるとそれを理由に離職させられ、日本から追い出されるからだ。母国で日本からの仕送りを待つ貧しい家族のもとには帰れず、誰にも妊娠を告げられないまま出産、悲劇が繰り返される。雇い主の企業だけでなく、技能実習生の味方であるはずの管理団体も助けてはくれない。

 著者は悲しみと憤りをもってこの状況と闘ってきた。帰国困難な若者を保護し、労使交渉に臨み、再就職先を斡旋し、出産を支援する。こうしていくつもの新しい命の誕生を見守ってきた。やさしく、行動力あふれる活動には頭が下がる。

 翻って、今や不可欠な外国人労働者に対して、この国の仕打ちは冷たい。本作はこの現実をあらためて日本人に突きつける。これでいいはずはない。

(集英社インターナショナル 2090円)

【連載】ノンフィクションが面白い

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    三浦大知に続き「いきものがかり」もチケット売れないと"告白"…有名アーティストでも厳しい現状

  2. 2

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  3. 3

    サザン桑田佳祐の食道がん闘病秘話と今も語り継がれる「いとしのユウコ」伝説

  4. 4

    松嶋菜々子の“黒歴史”が石橋貴明セクハラ発覚で発掘される不憫…「完全にもらい事故」の二次被害

  5. 5

    NiziU再始動の最大戦略は「ビジュ変」…大幅バージョンアップの“逆輸入”和製K-POPで韓国ブレークなるか?

  1. 6

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  2. 7

    下半身醜聞の川﨑春花に新展開! 突然の復帰発表に《メジャー予選会出場への打算》と痛烈パンチ

  3. 8

    モー娘。「裏アカ」内紛劇でアイドルビジネスの限界露呈か…デジタルネイティブ世代を管理する難しさ

  4. 9

    伸び悩む巨人若手の尻に火をつける“劇薬”の効能…秋広優人は「停滞」、浅野翔吾は「元気なし」

  5. 10

    小松菜奈&見上愛「区別がつかない説」についに終止符!2人の違いは鼻ピアスだった