【慢性疲労症候群】 静風荘病院・女性外来(埼玉県・新座市)
突然、原因不明の激しい疲労感に襲われ、体の痛み、思考力の低下、睡眠障害などの多彩な症状が持続する「慢性疲労症候群(CFS)」。国内の推定患者は24万~38万人といわれ、約3割がほぼ寝たきり状態でいる。
問題は、この難病をきちんと理解し、診療できる医師が国内ではごく少数だということ。しかも、確立された治療法もない。同外来を担当する天野惠子医師(同院特別顧問=写真)が言う。
「来院されるCFSの患者さんは、皆さん『やっと私のことを理解してくれる先生に出会えた』といいます。発症から20年以上たって『はじめて効果のある治療法に出合えた』という方もいます」
CFSの治療は、漢方薬やビタミンCが使われることが多い。海外では、認知行動療法(心理療法のひとつ)や段階的運動療法なども行われているが、どれも効果は確実ではなく、悪化を抑える程度にとどまる。
それで天野医師が5年前から取り入れたのが、患者が医療用の低温遠赤外線サウナ室に入り体の深部を温める「和温療法」だ。元鹿児島大学教授の鄭忠和医師が開発した治療法で、重症の心不全では先進医療になっており、動脈硬化で脚の血管が狭くなる閉塞性動脈硬化症、原因不明の体の痛みが起こる線維筋痛症やCFSなどの改善効果が報告されている。