心臓手術には「勇気ある撤退」を決断する場合もある
その時点で手術が理想通りいかなかったとしても、術後管理を徹底すれば改善が期待できます。看護師とともに付きっ切りで管理に力を注ぎ、リハビリを経て35日後に退院の日を迎えました。もちろん、患者さんとご家族にはきちんと行った手術の説明をして、納得していただきました。
その患者さんは手術から4年半後、畑で農作業中に脳梗塞で倒れて亡くなったと連絡をもらいました。残されたご主人が「畑仕事に戻ることができた。手術してよかった」と話されていたことも伝え聞きました。あのときの「勇気ある撤退」は、やはり意味があったと思わされました。
経験と技術を積み重ねてきた今では、手術から完全に撤退するケースはほとんどありません。不測の事態が起こっても可能な限り最善の処置を行い、マイルドに着地させることができます。
ただ、自分の経験と技術に照らし合わせ、「できること」「できないこと」をしっかり把握していなければ、撤退も着地もできず「手を尽くしましたが及びませんでした」と家族に謝罪する姿が浮かぶだけになります。結果として、曖昧なまま手術を進めたことで自分の手に負えなくなり、どこかの大学病院であったような話になる可能性もあります。治療と業務上過失の分岐点はどの症例にも存在します。その境をしっかり把握できる外科医が一人前といえるでしょう。