著者のコラム一覧
佐々木常雄東京都立駒込病院名誉院長

東京都立駒込病院名誉院長。専門はがん化学療法・腫瘍内科学。1945年、山形県天童市生まれ。弘前大学医学部卒。青森県立中央病院から国立がんセンター(当時)を経て、75年から都立駒込病院化学療法科に勤務。08年から12年まで同院長。がん専門医として、2万人以上に抗がん剤治療を行い、2000人以上の最期をみとってきた。日本癌治療学会名誉会員、日本胃癌学会特別会員、癌と化学療法編集顧問などを務める。

「余命1カ月」と記された書類にサインをさせられた患者

公開日: 更新日:

 医師が「余命1カ月」を淡々と患者に告げる。患者は「余命1カ月」と記された書面にサインする。そんな時代になったのでしょうか? 奥さんからその書面を見せられた私は、「『余命1カ月』にサインしたFさんは、その後の一日一日をどう過ごすのだろう。食事が普段の半分ほどしか食べられなくなっているのに『自分らしい日々を送る』なんて……。本当にそのようなことができるのだろうか」と思いました。Fさんは「夜は睡眠剤をもらっています」と寂しそうに笑っていました。

■患者と医師の関係が希薄になっているのでは

 30年前まで、われわれが行ってきた「患者にがんを隠し、最後まで死を隠した」医療とは天と地ほどの差があるように感じます。あの当時、医師も家族も、患者本人に対して「がんを隠すこと、死を隠すことが最大限よかれと思って、それが最大の愛と思いやり」であると信じていました。私たち医師は病気が悪化しても死を話さず、「大丈夫、大丈夫」と言い続けてきました。

 いまの時代では、「がんの末期で血圧が下がった時に、たくさんの昇圧剤、強心剤を使ったなんて、なんと無駄な治療をしたものだ」と嘲笑されます。しかし、告知をしていない、患者本人には最後の最後まで死を隠す当時の医療においては当然の、家族にとっては納得のいく治療だったと思うのです。当時、ほとんどの患者は真実を言われなくとも医師を信頼していましたし、われわれ医師も患者とのコミュニケーションは良好だったと思うのです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 2

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  3. 3

    大谷も仰天!佐々木朗希が電撃結婚!目撃されたモデル風美女に《マジか》《ビックリ》

  4. 4

    井上中日が「脱立浪」で目指す強打変貌大作戦…早くもチームに変化、選手もノビノビ

  5. 5

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  1. 6

    ロッテ佐々木朗希の「豹変」…記者会見で“釈明”も5年前からくすぶっていた強硬メジャー挑戦の不穏

  2. 7

    別居から4年…宮沢りえが離婚発表「新たな気持ちで前進」

  3. 8

    “透け写真集”バカ売れ後藤真希のマイルドヤンキーぶり…娘・希空デビューの辻希美とともに強い地元愛

  4. 9

    爆笑問題・太田光のフジテレビ番組「休止の真相」判明 堀江貴文氏“フジ報復説”の読みハズれる

  5. 10

    バンテリンドームの"ホームランテラス"設置決定! 中日野手以上にスカウト陣が大喜びするワケ