著者のコラム一覧
天野篤順天堂大学医学部心臓血管外科教授

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

なんらかのアレルギーを持っている人は思わぬものに反応するケースがある

公開日: 更新日:

 前回に引き続き、アレルギー性疾患を抱えている患者さんの手術についてお話しします。

 花粉症、アトピー性皮膚炎、喘息、食物アレルギーなどのアレルギーがある患者さんを手術する際は細心の注意が必要です。術中にアレルギー反応を起こすと血圧が急激に下がり、血液の循環の維持ができなくなるなどして全身状態の維持に苦労するからです。

 そのため、アレルギーを自覚している患者さんは、事前に医療者側にきちんと伝えておくことが大切です。もっとも、患者さんから「私は○○アレルギーがある」と申告があったとき、まずわれわれは「それが本物のアレルギーなのかどうか」を検査で確認します。かつて治療を受けていたクリニックなどで、「あなたは○○アレルギーだから、この薬が使えない」などと“誤診”されている可能性があるからです。

 患者さんのアレルギーが本物だった場合、まずはそのアレルギーに抵触しないような薬や機材に変更して治療を行います。

 さらに、アレルギー反応を起こしにくくするステロイドを前もって点滴して、それから改めて検査を受けてもらうケースもあります。画像診断を分かりやすくするために使う造影剤に対するアレルギーがある患者さんは少なくないので、たとえば心臓カテーテル治療を受ける場合などはそうしています。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「ダウンタウンDX」終了で消えゆく松本軍団…FUJIWARA藤本敏史は炎上中で"ガヤ芸人"の今後は

  2. 2

    大阪万博「遠足」堺市の小・中学校8割が辞退の衝撃…無料招待でも安全への懸念広がる

  3. 3

    のんが“改名騒動”以来11年ぶり民放ドラマ出演の背景…因縁の前事務所俳優とは共演NG懸念も

  4. 4

    フジ経営陣から脱落か…“日枝体制の残滓”と名指しされた金光修氏と清水賢治氏に出回る「怪文書」

  5. 5

    【萩原健一】ショーケンが見つめたライバル=沢田研二の「すごみ」

  1. 6

    中居正広氏の「性暴力」背景に旧ジャニーズとフジのズブズブ関係…“中絶スキャンダル封殺”で生まれた大いなる傲慢心

  2. 7

    木村拓哉の"身長サバ読み疑惑"が今春再燃した背景 すべての発端は故・メリー喜多川副社長の思いつき

  3. 8

    大物の“後ろ盾”を失った指原莉乃がYouTubeで語った「芸能界辞めたい」「サシハラ後悔」の波紋

  4. 9

    【独自】「もし断っていなければ献上されていた」発言で注目のアイドリング!!!元メンバーが語る 被害後すぐ警察に行ける人は少数である理由

  5. 10

    上沼恵美子&和田アキ子ら「芸能界のご意見番」不要論…フジテレビ問題で“昭和の悪しき伝統”一掃ムード