著者のコラム一覧
天野篤順天堂大学医学部心臓血管外科教授

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

なんらかのアレルギーを持っている人は思わぬものに反応するケースがある

公開日: 更新日:

 前回に引き続き、アレルギー性疾患を抱えている患者さんの手術についてお話しします。

 花粉症、アトピー性皮膚炎、喘息、食物アレルギーなどのアレルギーがある患者さんを手術する際は細心の注意が必要です。術中にアレルギー反応を起こすと血圧が急激に下がり、血液の循環の維持ができなくなるなどして全身状態の維持に苦労するからです。

 そのため、アレルギーを自覚している患者さんは、事前に医療者側にきちんと伝えておくことが大切です。もっとも、患者さんから「私は○○アレルギーがある」と申告があったとき、まずわれわれは「それが本物のアレルギーなのかどうか」を検査で確認します。かつて治療を受けていたクリニックなどで、「あなたは○○アレルギーだから、この薬が使えない」などと“誤診”されている可能性があるからです。

 患者さんのアレルギーが本物だった場合、まずはそのアレルギーに抵触しないような薬や機材に変更して治療を行います。

 さらに、アレルギー反応を起こしにくくするステロイドを前もって点滴して、それから改めて検査を受けてもらうケースもあります。画像診断を分かりやすくするために使う造影剤に対するアレルギーがある患者さんは少なくないので、たとえば心臓カテーテル治療を受ける場合などはそうしています。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大友康平「HOUND DOG」45周年ライブで観客からヤジ! 同い年の仲良しサザン桑田佳祐と比較されがちなワケ

  2. 2

    阪神・西勇輝いよいよ崖っぷち…ベテランの矜持すら見せられず大炎上に藤川監督は強権発動

  3. 3

    歌手・中孝介が銭湯で「やった」こと…不同意性行容疑で現行犯逮捕

  4. 4

    佐々木朗希の足を引っ張りかねない捕手問題…正妻スミスにはメジャー「ワーストクラス」の数字ずらり

  5. 5

    阪神・藤川監督が酔っぱらって口を衝いた打倒巨人「怪気炎」→掲載自粛要請で幻に

  1. 6

    巨人・小林誠司に“再婚相手”見つかった? 阿部監督が思い描く「田中将大復活」への青写真

  2. 7

    早実初等部が慶応幼稚舎に太刀打ちできない「伝統」以外の決定的な差

  3. 8

    「夢の超特急」計画の裏で住民困惑…愛知県春日井市で田んぼ・池・井戸が突然枯れた!

  4. 9

    フジテレビを救うのは経歴ピカピカの社外取締役ではなく“営業の猛者”と呼ばれる女性プロパーか?

  5. 10

    阪神からの戦力外通告「全内幕」…四方八方から《辞めた方が身のためや》と現役続行を反対された