著者のコラム一覧
天野篤順天堂大学医学部心臓血管外科教授

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

心臓病がある妊婦には諦めてもらわなければならない場合も

公開日: 更新日:

 それまでは大きな問題はなかったのに、妊娠中に心臓疾患を発症したり、症状が悪化した場合、妊娠の継続はあきらめてもらって母体を優先させる対応が一般的です。妊娠中に感染性心内膜炎を起こしたり、急性大動脈解離を発症して、母体と胎児を維持したまま手術が行われた報告はあります。ただ、手術の際に人工心肺を使うことで血液の環流が悪くなる状況で、胎児が生き続けられるのかどうかは予測できません。ですから、心臓の状態に少しでも時間的な余裕があれば、やはり妊娠の継続は中止して母体の安全を確保するのが生命倫理的な考え方といえます。

 20年ほど前に初めて診察した心房中隔欠損の女性患者さんも、同じような状況でした。経過観察中に結婚して子供を授かり、無事に出産したのですが、2人目を妊娠したタイミングでうっ血性心不全の症状が表れたのです。残念ながらお腹の中の子供に影響が及んで無脳症だということがわかり、流産の手術が行われました。その後、すぐに心房中隔欠損と部分肺静脈還流異常の手術を行い、心臓は元の状態に戻りました。数年後、彼女は再び子供を授かり、いまも元気に「母親」としてがんばっています。

 心臓疾患だからといって妊娠をあきらめる必要はありませんが、それによって起こる可能性がある問題やリスクを知っておかなければいけません。まずは医師にしっかり相談してください。

【連載】天皇の執刀医「心臓病はここまで治せる」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大友康平「HOUND DOG」45周年ライブで観客からヤジ! 同い年の仲良しサザン桑田佳祐と比較されがちなワケ

  2. 2

    阪神・藤川監督が酔っぱらって口を衝いた打倒巨人「怪気炎」→掲載自粛要請で幻に

  3. 3

    阪神からの戦力外通告「全内幕」…四方八方から《辞めた方が身のためや》と現役続行を反対された

  4. 4

    阪神・西勇輝いよいよ崖っぷち…ベテランの矜持すら見せられず大炎上に藤川監督は強権発動

  5. 5

    中森明菜が小室哲哉、ASKAと急接近! “名曲製造機”との邂逅で「第2の黄金期」到来に期待

  1. 6

    「色気やばい」山﨑賢人のタバコ姿が大反響 韓国で路上喫煙の宮根誠司との反応に“雲泥の差”

  2. 7

    巨人・小林誠司に“再婚相手”見つかった? 阿部監督が思い描く「田中将大復活」への青写真

  3. 8

    中野サンプラザ、TOC、北とぴあ…都内で建て替え計画が相次ぎ頓挫する理由

  4. 9

    岩井明愛・千怜姉妹が大ピンチ!米ツアーいまだポイントゼロで「リシャッフル」まで残り5試合

  5. 10

    演技とイケオジぶりで再ブレーク草彅剛と「10億円マンション売却説」中居正広氏との“絆”