卵はいくら食べてもコレステロールを上げないって本当か?
コレステロールを多く含む食品として、もっともよく知られているのが卵。鶏卵1個には200~240ミリグラムのコレステロールが含まれているため、かつては「卵の摂取は1日1個まで」と常識のように言われてきました。
ところが今は、「食事摂取基準」(厚労省)でコレステロールの目標量は設けられていません。つまり、卵は1日1個まで、とはなっていないのです。これは、食事中のコレステロールの摂取量と血中コレステロール値の相関を示す十分な科学的根拠がないことが分かったためです。
卵のほかに、鶏レバーやスジコやタラコもコレステロールの多い食品として知られていますが、これらについても、コレステロールに関しては、食べる量の制限は設けられていません。
コレステロールは、細胞膜やホルモンを作る働きをしており、生きていく上で必要不可欠な成分。毎日新たに一定量が必要になるため、食事だけに頼らなくてもいいように肝臓でその多く(約7~8割)を合成しています。食事で取る量が少なければ体内で多く合成され、食事で取る量が多ければ少なく合成されます。つまり、大半は体内で合成されるので食事からの影響は少なく、摂取不足で欠乏症が出ることはありません。