インフルが早くも流行の兆し 5つの薬の解熱時間の違いは
インフルエンザが早くも流行の兆しをみせている。ありふれた病気ながら、万が一、感染すると高熱にうなされ、治るまで1週間の出勤停止を余儀なくされるから厄介だろう。日本臨床内科医会インフルエンザ研究班リサーチディレクターの池松秀之医師に、今シーズンの傾向について聞いた。
インフルエンザには、A型とB型があり、144の亜型があるA型のうちで人に感染するのは主にH1N1とH3N2だという。
「例年、A型はH1N1とH3N2を交互に、B型は多いシーズンと少ないシーズンを繰り返す傾向があります。昨シーズンはH1N1が流行し、B型が少なかったので、今年はH3N2が流行して、B型が増えるかもしれませんが、今後の動向を見ないと、何ともいえません」
2009-10年のシーズンに日本中をパニックに陥れたのが、H1N1の変異によるパンデミックだったが、元のH1N1ソ連型と区別されH1N1pdmの亜型で定着している。
「H1N1の患者数の年齢分布を見ると、通常は小児に多いのですが、08-09シーズンのH1N1pdmは、10代の中高生に多く、60歳以上の高齢者はほとんど感染しませんでした。ところが、その後の動向を見ると、中高生の感染が抑えられ、一般的なH1N1と同様に小児が増え、高齢者も感染しています」