下肢の衰えは動作のエンジン役「臀筋」の劣化につながる
【Q】80代の母が座るだけでお尻が痛いと訴えます。どんな病気でしょうか?(50代の孝行息子)
【A】昔、年頃の女性はお尻の大きくて硬い男性と結婚しなさいと言われたものです。それはお尻の筋肉があらゆる動作においてエンジンの役割を果たしており、大きく硬いお尻を持つ男性は精力的によく動く、働き者の男性と考えられていたからです。
お尻は背骨の下に存在する大きな三角形の骨である「仙骨」と「骨盤」、足の付け根から膝までの太ももの骨である「大腿骨」などを支える大臀筋、中臀筋、小臀筋という3つの筋肉からできています。こうした臀筋群のおかげで歩いたり、立ち上がったり、足を回転させたり、体の方向を変えたりできるのです。
ご質問者のお母さんは、この臀筋群の筋量が落ちた状態なのでしょう。専門的には筋肉が痩せる(筋量が減る)ことを筋萎縮と言います。筋が萎縮すると筋力も低下し、今までできていたことができにくくなります。筋萎縮には筋肉自体が病気による場合(筋原性筋萎縮)と、筋肉に「動きなさい」と直接伝えている運動神経の障害による場合(神経原性筋萎縮)の2通りがあります。それぞれの場合で筋肉の落ち方に特徴があり、前者は近位筋といって二の腕から肩、腰回り、太ももなどの筋肉から落ちていきます。後者は手や足など体から遠い、遠位筋と呼ばれる筋肉の量が減っていきます。