コロナで相次ぐ外来閉鎖 がん治療継続では2つを確認したい
放射線でいうと、3次元でピンポイントでがんに照射する計画を立てます。正常な部位への影響を極力避け、副作用が起こるリスクを抑えながら治癒を目指します。
それが定位放射線と呼ばれる最新の放射線の治療計画で、たとえば前立腺がんなら、照射日数は5日で、1日おきに、2週間で済みます。従来の放射線だと、38回に上ります。土日は休みですから、治療期間は8週間と長い。
治療期間の長短はありますが、計画通りに放射線を照射できないと、治療を再開しても、その後の治癒率や生存率が下がる恐れがあるのです。放射線の照射量が5%違うだけで、治癒率が変わるという報告もあります。仮に1週間でも治療が中断されると、非常に問題でしょう。
そんなことを踏まえると、がんの治療をどこで受けるか。万が一のことを想定しておくことは、大切です。もしがん専門クリニックを念頭に入れているなら、がん診療連携拠点病院や大学病院との連携の有無を確認しておくこと。連携がなければ、避けた方がいいかもしれません。
もう一つは、治療の計画書を主治医からもらっておくことです。抗がん剤なら、別の病院で同じ治療を受けやすくなります。