新型コロナによる「医療崩壊」は確実に迫ってきている
■専用病棟の確保も足並みが揃っていない
新型コロナの重症肺炎に対しては、一度びまん性肺炎に進行するとこうした機器による大掛かりな医療が行われ、いったん始めると最低でも2週間の期間が必要です。それに対応するためには、専属チームを編成するなど本来の病院全体の機能の一部を新型コロナ用に移さなければなりません。しかし、病院単独ではそうした判断はなかなかできないものです。今回は緊急事態宣言が出されたことによって、通常の診療を減らして新型コロナの治療に対応する方針にシフトした医療機関がほとんどでしょう。
ただ、都市部の特定機能病院や中規模・大規模病院が新型コロナへの対応をさらに増やしたとしても、感染者が増えていけばいずれ確保したベッド数から患者があふれます。そうした患者は、次に呼吸器の重症者を診ることができる一般病院が受け入れることになります。
しかし、そのような一般病院は医師も専門性が高いとはいえないうえ、高度な治療を行える設備も揃っていません。一般的な病院でできる肺炎治療で対応することになるので治癒率が低くなり、新型コロナ患者が長期にわたってベッドを占有する可能性が高くなります。