人気シェフは手術延期…セカンドオピニオンは放射線科医にも相談を
肺がんの4割を占める肺腺がんはステージ1なら、手術が基本。ですから茂出木さんの選択は間違いではありません。しかし、早期は放射線も、治療成績は手術と同じです。
早期の手術はメスで胸を開くことなく、内視鏡の胸腔鏡で行うことができます。それでも5日程度の入院が必要です。仕事をする人にとっては、それがネックになりやすい。茂出木さんも、短期間とはいえ現場を離れることを気にされたのかもしれません。
一方、放射線は通院で照射でき、東大病院の場合、照射時間はわずか100秒。着替えや準備の時間を入れても十数分。病院についてから会計まで30分ほど。照射日数は定位放射線は4日、最新の粒子線は1日です。この治療時間なら、仕事がある人も、現場を離れることなくやりくりできるのではないでしょうか。そうすれば、治療を先延ばしする必要がありません。
そこに着目すると、茂出木さんはセカンドオピニオンで放射線治療の説明を受けていないのではないかと思えるのです。通常、がんの診断は外科医でされます。が、セカンドオピニオンは、別の病院の外科医ではなく、放射線科の医師に相談すること。がん治療先進国の米国では、外科医↓放射線科医↓腫瘍内科医の順に相談することになっています。放射線科医は、血液系をのぞくすべてのがんをカバーする“がん治療のエキスパート”ですから。
前立腺がんや腎臓がん、甲状腺がんなどの一部は、早期だと経過を観察するのも一手。それが不安な方は、放射線科医にセカンドオピニオンを取ること。仕事と両立可能な放射線治療があることは、頭に入れておくといいでしょう。