死亡率を上昇させる「不安」な感情は腸を整えて軽減する

公開日: 更新日:

 新型コロナウイルスの感染拡大がさらに加速していることで、不安な毎日を過ごしている人は多いだろう。しかし、不安を常に抱えていると健康を害することがわかっている。どうやって不安に対処すればいいのか。「江田クリニック」の江田証院長に詳しく聞いた。

「不安」とは「はっきりした対象のない恐れの感情」と定義されている。明確な対象が存在する恐怖とは区別され、たとえば、「自分は病気かもしれない……」「感染したらどうしよう……」といった不確実であいまいなものに対する恐れが不安と呼ばれる。

 不安は、体に悪影響を与えることがわかっている。英国の研究では、落ち込んだり不安になる頻度が高い人はがん死リスクがアップするという報告がある。また、狭心症や心筋梗塞といった冠動脈疾患の死亡率が上昇することも多くの研究で明らかになっている。

 不安によるストレスを受けると、ストレスに対抗するために副腎から「コルチゾール」というホルモンが分泌される。コルチゾールには、血圧を上げたり、心拍数を増やしたり、血糖値を上昇させたり、免疫を抑制するなど多岐にわたる作用があり、長期にわたって過剰に分泌されると、全身のさまざまな疾患につながってしまうのだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    べた褒めしたベッツが知らない、佐々木朗希"裏の顔”…自己中ぶりにロッテの先輩右腕がブチ切れの過去!

  2. 2

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 3

    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

  4. 4

    巨人・田中将大“魔改造”は道険しく…他球団スコアラー「明らかに出力不足」「ローテ入りのイメージなし」

  5. 5

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  1. 6

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  2. 7

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…

  3. 8

    佐々木朗希を徹底解剖する!掛け値なしの評価は? あまり知られていない私生活は?

  4. 9

    大阪・関西万博の前売り券が売れないのも当然か?「個人情報規約」の放置が異常すぎる

  5. 10

    僕に激昂した闘将・星野監督はトレーナー室のドアを蹴破らんばかりの勢いで入ってきて…