著者のコラム一覧
松生恒夫医学博士

昭和30(1955)年、東京都出身。松生クリニック院長、医学博士。東京慈恵会医科大学卒。日本消化器内視鏡学会専門医・指導医。地中海式食生活、漢方療法、音楽療法などを診療に取り入れ、治療効果を上げている。近刊「ビートルズの食卓」(グスコー出版)のほか「『腸寿』で老いを防ぐ」(平凡社)、「寿命をのばしたかったら『便秘』を改善しなさい!」(海竜社)など著書多数。

ジョンは息子に「週1回だけ」ハーゲンダッツを食べさせた

公開日: 更新日:

 1970年代後半、ジョン・レノンは息子ショーンの食育に目覚めます。自ら玄米のご飯を炊き、パンを焼き、魚を料理する生活を送り始めます。ショーンが生まれる前に、ジョンとヨーコは、かねて関心のあったマクロビオテック(玄米、雑穀、全粒粉の小麦粉を主食、野菜、漬物、豆類などを副食とする食事法)を学ぶために、ボストンにあった「久司インスティテュート」を訪れます。ここは、ボストンを拠点にマクロビオテックの普及に努めた食養研究家・久司道夫が設立した施設です。

 2人は1週間勉強する予定でしたが、ファンやマスコミが騒ぎ出したため、2日の滞在で切り上げざるを得ませんでした。

 35歳から40歳であったこの時期のジョンの日常生活は、人生においてもっとも快適に過ごした時期といってもいいかもしれません。1975年3月に妊娠が判明した時、ヨーコは子育てに関して、ジョンに提案をします。先妻シンシアとの間に長男ジュリアンが生まれた時、ジョンはわが子と一緒にゆっくりとした時間を過ごしたり、育児に精を出したりすることはほとんどありませんでした。それを知っていたヨーコは、自分たちの子育てに関してはジョンの協力を強く求めたのです。ジョンは多くの時間を息子と過ごすよう努めると同時に、食育への関心を示します。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  3. 3

    「かなり時代錯誤な」と発言したフジ渡辺和洋アナに「どの口が!」の声 コンパニオンと職場で“ゲス不倫”の過去

  4. 4

    中居正広氏「性暴力認定」でも擁護するファンの倒錯…「アイドル依存」「推し活」の恐怖

  5. 5

    「よしもと中堅芸人」がオンカジ書類送検で大量離脱…“一番もったいない”と関係者が嘆く芸人は?

  1. 6

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  2. 7

    入場まで2時間待ち!大阪万博テストランを視察した地元市議が惨状訴える…協会はメディア取材認めず

  3. 8

    米国で国産米が5キロ3000円で売られているナゾ…備蓄米放出後も店頭在庫は枯渇状態なのに

  4. 9

    うつ病で参議員を3カ月で辞職…水道橋博士さんが語るノンビリ銭湯生活と政治への関心

  5. 10

    巨人本拠地3連敗の裏に「頭脳流出」…投手陣が不安視していた開幕前からの懸念が現実に