著者のコラム一覧
堀田秀吾明治大学教授、言語学者

1968年生まれ。言語学や法学に加え、社会心理学、脳科学の分野にも明るく、多角的な研究を展開。著書に「図解ストレス解消大全」(SBクリエイティブ)など。

缶ビールを1~2本飲むとクリエーティブ能力が高まる

公開日: 更新日:

 通常、脳のワーキングメモリーは必要な情報と必要ではない情報を取捨選択しています。アルコールを摂取するとその働きが鈍って、普段は捨てられてしまう情報が拾われるようになるため、これまでになかったような情報の組み合わせ、つまり新しい考えが得られるといわれています。ほどよいアルコール摂取(缶ビール1~2本くらい)は、クリエーティブ能力を高めるというわけです。

 ただし、やけ酒は厳禁。イヤな出来事があると、それを忘れるためについついアルコールに頼りたくなりますが、実はこれ、逆効果なのです。これを裏付けるのが、東京大学大学院薬学系研究所の野村・松木の「やけ酒をするとイヤな記憶や気持ちがかえって強くなる」という研究結果(2008年)です。

 お酒を飲むと楽しくなって気持ちもふわふわしてきますが、飲み続けるとそうとは限りません。研究では、ネズミに電気ショックを与え、アルコールを注射し、どういう行動になるかを調べました。すると、ネズミは電気ショックについて忘れるどころか、電気ショックの恐怖を強め、臆病になってしまった……。つまりイヤな記憶が強化されてしまったのです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  2. 2

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  3. 3

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  4. 4

    中居正広氏「性暴力認定」でも擁護するファンの倒錯…「アイドル依存」「推し活」の恐怖

  5. 5

    大河ドラマ「べらぼう」の制作現場に密着したNHK「100カメ」の舞台裏

  1. 6

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  2. 7

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  3. 8

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  4. 9

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  5. 10

    トランプ関税への無策に「本気の姿勢を見せろ!」高市早苗氏が石破政権に“啖呵”を切った裏事情