著者のコラム一覧
下山祐人あけぼの診療所院長

2004年、東京医大医学部卒業。17年に在宅医療をメインとするクリニック「あけぼの診療所」開業。新宿を拠点に16キロ圏内を中心に訪問診療を行う。

充実した在宅医療を実現するためにいま私が考えること

公開日: 更新日:

 高齢化が進み、疾病を抱える方や介護を必要とする方が増えていくと予想される中、在宅医療の果たす役割の重要度は、年々増していくとこれまでこの連載でお伝えしてきました。

 この連載がスタートしたころ(2020年12月2日付号)と比べても、その変化は顕著です。同年に始まったコロナ禍による生活スタイルの激変という、誰もが予想しなかった事態となったことで、なおさら安心安全な自宅で療養するという在宅医療の特性が際立ち、実際にそれをきっかけに入院から切り替えた方も少なからずいらっしゃいました。

 そんな中にあって、改めて大切な価値として見直されたのが、自分たちが住み続けてきた地域で、自宅で自分らしい暮らしを最期まで続けていくということです。この考え方は、今後もますます重要視されていくでしょう。そしてそれを下支えするのが在宅医療の役割と考えています。

 今後もより安定的で充実した「在宅医療」を実現するために、さまざまな社会的な課題を解決していかなければなりません。

 その課題のひとつが、在宅医療を担う医師の不足です。これには2つの解決策があると考えます。

 まず、患者に寄り添える力のある医師の数を増やす。次に、在宅医療にかかわる医師の労働量を抑え、本来やるべき診療という仕事に集中できるように、周りの医療従事者のサポートをシステムとして行う。

 ちなみに我々あけぼの診療所では、これまでにもお伝えしてきました通り、医師や看護師だけでなく、診療所で働く全スタッフを、診療パートナーと名付け、患者さんやさまざまな作業情報を、SNSなどの機器を駆使しながら共有し、全員で各種作業を共有して当たっています。

 そもそも「在宅医療」はさまざまなスタッフで支えられています。介護福祉士、ヘルパーさんや、地域の在宅ケアシステムをコーディネートしていただくケアマネジャーさんらです。

 実際の現場では、患者さんの入浴や食事のサポートといった介護が必ず必要になりますし、そのためにも、多種多様な方々との連携が大切になってきます。

 この連携がこの「在宅医療」を支えているということを分かっていただきたいのです。決して医師と看護師だけが往診するのではないのです。

 かねがね「在宅医療」は患者さんやご家族にとってテーラーメードな医療であるともお伝えしてきましたが、こうした方々と医療従事者がどれほど連携体制をとれるか。今も、これからも、在宅医療の重要課題であり、そのためにも地域との連携をしっかりと組み立てていかなければなりません。

 こうした「在宅医療」に対する理解が深まるように、今後もさまざまな場面で発信し続けていきたいと考えています。(おわり)

【連載】最期は自宅で迎えたい 知っておきたいこと

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    西武ならレギュラー?FA権行使の阪神・原口文仁にオリ、楽天、ロッテからも意外な需要

  2. 2

    家族も困惑…阪神ドラ1大山悠輔を襲った“金本血縁”騒動

  3. 3

    9000人をリストラする日産自動車を“買収”するのは三菱商事か、ホンダなのか?

  4. 4

    兵庫県知事選・斎藤元彦氏の勝因は「SNS戦略」って本当?TV情報番組では法規制に言及したタレントも

  5. 5

    小泉今日子×小林聡美「団地のふたり」も《もう見ない》…“バディー”ドラマ「喧嘩シーン」への嫌悪感

  1. 6

    国内男子ツアーの惨状招いた「元凶」…虫食い日程、録画放送、低レベルなコース

  2. 7

    ヤンキース、カブス、パドレスが佐々木朗希の「勝気な生意気根性」に付け入る…代理人はド軍との密約否定

  3. 8

    首都圏の「住み続けたい駅」1位、2位の超意外! かつて人気の吉祥寺は46位、代官山は15位

  4. 9

    兵庫県知事選・斎藤元彦氏圧勝のウラ パワハラ疑惑の前職を勝たせた「同情論」と「陰謀論」

  5. 10

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇