著者のコラム一覧
大橋直樹「東京外科クリニック」理事長

日本外科学会認定外科専門医、全日本病院協会認定臨床研修指導医。東京外科クリニックグループでの日帰り手術の件数は2022年4月末日時点で3101件。

新しい麻酔薬の登場とそれを使い慣れた麻酔科医の存在が重要

公開日: 更新日:

 これまでの鼠径ヘルニアの腹腔鏡手術でも、基本的には全身麻酔が必須でした。しかし20年ほど前に新しい鎮痛剤(レミフェンタニル)と筋弛緩薬(ロクロニウムおよびその拮抗薬スガマデクス)が登場し、麻酔覚醒後のコンディションを大きく変えることになりました。

 手術が終了したら、麻酔は遅滞なく覚めなければなりません。この新しい麻酔薬の登場が今日の日帰り手術を、より安全かつ快適に行うことを可能にしていると言えるのです。

 従来の薬剤はこれら新薬と比べ切れが悪いため、終わってから回復室で休んでいる間にも、呼吸が弱くなってしまったり、なかなか意識が回復しなかったりということがありました。

 それがこの新薬の登場により、そういった術直後のトラブルが皆無となり、実際患者さんからも、「痛みを軽減したいので腹腔鏡(内視鏡)でお願い致しました。これにより術後1時間半くらいの休みで、安心に日帰りで帰宅できました」(60歳代・男性)、「一発で治って余裕の日帰り手術。夢のようです(80歳代・女性)といった声をいただくようになっています。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  2. 2

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  3. 3

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  4. 4

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  5. 5

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  1. 6

    おすぎの次はマツコ? 視聴者からは以前から指摘も…「膝に座らされて」フジ元アナ長谷川豊氏の恨み節

  2. 7

    大阪万博を追いかけるジャーナリストが一刀両断「アホな連中が仕切るからおかしなことになっている」

  3. 8

    NHK新朝ドラ「あんぱん」第5回での“タイトル回収”に視聴者歓喜! 橋本環奈「おむすび」は何回目だった?

  4. 9

    歌い続けてくれた事実に感激して初めて泣いた

  5. 10

    フジ第三者委が踏み込んだ“日枝天皇”と安倍元首相の蜜月関係…国葬特番の現場からも「編成権侵害」の声が