著者のコラム一覧
新井平伊順天堂大学医学部名誉教授

1984年、順天堂大学大学院医学研究科修了。東京都精神医学総合研究所精神薬理部門主任研究員、順天堂大学医学部講師、順天堂大学大学院医学研究科精神・行動科学教授を経て、2019年からアルツクリニック東京院長。順天堂大学医学部名誉教授。アルツハイマー病の基礎と研究を中心とした老年精神医学が専門。日本老年精神医学会前理事長。1999年、当時日本で唯一の「若年性アルツハイマー病専門外来」を開設。2019年、世界に先駆けてアミロイドPET検査を含む「健脳ドック」を導入した。著書に「脳寿命を延ばす 認知症にならない18の方法」(文春新書)など。

サプリははっきりしたエビデンスが見つかっているものは少ない

公開日: 更新日:

 研究では、ホップ苦味酸が中高齢者の認知機能の中でも特に注意機能、ストレス状態、気分状態を改善することが明らかになりました。

 ホップ苦味酸を活用したサプリの毎日の活用が認知症予防につながることを期待して、ヒトでの作用機序解明や軽症アルツハイマー病患者さんを対象にした効果検証が進められていますが、現段階では、「ホップ苦味酸が認知症を予防する」とはっきり言えるところまでデータは確立されていません。

■WHOは「推奨しない」

 WHO(世界保健機関)はガイドラインでこんなことを述べています。認知症予防において、健康的な食生活を推奨する項目の中です。

「ビタミンB、E、多価不飽和脂肪酸、複合サプリメントは、認知症予防の観点からは推奨されない」

 このガイドラインでは、「運動せよ」「社会活動せよ」などと積極的な発言が多いのに、サプリにだけは「頼るな」と踏み込んだ発言をしているのは目を引きます。

「フランス人はポリフェノールを含む赤ワインをよく飲んでいるので、認知症が少ない」といった話を聞いたことがあるでしょう。「インド人はクミンを含むカレーを食べているので認知症が少ない」というのもありますね。イチョウ葉エキス、青背の魚のDHAやEPAにも、同じような疫学的な研究結果があります。しかし、これらの研究は、被験者が少なかったり、どのくらいの量を摂取しどのくらいの効果があったか、医学的な検証はされていません。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  2. 2

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  3. 3

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  4. 4

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  5. 5

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  1. 6

    おすぎの次はマツコ? 視聴者からは以前から指摘も…「膝に座らされて」フジ元アナ長谷川豊氏の恨み節

  2. 7

    大阪万博を追いかけるジャーナリストが一刀両断「アホな連中が仕切るからおかしなことになっている」

  3. 8

    NHK新朝ドラ「あんぱん」第5回での“タイトル回収”に視聴者歓喜! 橋本環奈「おむすび」は何回目だった?

  4. 9

    歌い続けてくれた事実に感激して初めて泣いた

  5. 10

    フジ第三者委が踏み込んだ“日枝天皇”と安倍元首相の蜜月関係…国葬特番の現場からも「編成権侵害」の声が