小切開手術での死亡事故は経験不足の医師による不手際が重なった
今回の男性の手術では、論文著者の経験に照らして心筋保護液の注入遅れが指摘されています。しかし私の経験からは注入の間隔には問題はなく、むしろ確実な投与経路の確保に不備があり、結果として心筋のダメージを深くして心筋梗塞を作ったと考えます。おそらく、先ほどお話しした画像診断機器による確認をしっかり行っていなかった可能性が高いのです。
技術的に優秀な外科医の中には、そうした監視を行わずにMICSを確実に実施できる人もいます。ただ、それは術中の視野の作り方が上手で、心筋保護の不具合が起こらないような進め方を熟知しているからできることです。それをMICSはもちろん開胸手術の経験も知識も足りていない医師が行えば、当然、トラブルが起こるリスクはアップします。切開の角度や狭い視野の中で血管に管を接続する処置が不十分だったりすると、ほんのちょっとしたねじれが生じただけで、血液や心筋保護液がしっかり心筋まで届かないケースが起こります。今回の報告を目にする限り、経験不足から医療安全を確保するための対応が不十分だったと推察されます。
さらに報告では、血管に空気が侵入する空気塞栓があった可能性を指摘されています。一度でも血管に空気が入ってしまうと、限られた手術視野では確実に抜く方法はありません。そうなると、血液や心筋保護液が心筋まで十分に届かなくなってしまうのです。