認知症の家族の「特養」への入居待ち期間はどう過ごせばいい?
待機期間の“抜け道”として多いのが、老健を活用するケースです。要介護高齢者(要介護1以上)が対象で、認知症の患者さんでも、自身で身の回りのことができる方でも利用できます。ケガや病気の回復のためのリハビリや食事、入浴などのサービスも行ってくれます。在宅復帰を目指す施設のため、原則として入居期間は3カ月。平均滞在期間は半年から1年程度です。
老健はリハビリが専門のため特養よりも医療・介護サービスが充実しているので、価格は高くなりますが、公的施設なので入所一時金はありません。介護保険が適用されるので、自己負担額は原則1割。月額費用は要介護度や部屋のタイプによって異なり、多床室なら月平均約8万~9万円、従来型個室なら同約11万~12万円程度が目安です。老健ならショートステイよりも長期間滞在できますし、退去後、1週間から数週間以上の自宅介護を経て、老健に再入居。このパターンを繰り返して、特養の順番を待っているご家族もいます。
ほかに有料老人ホームやサービス付き高齢者向け住宅といった民間施設であれば、すぐに入居先が見つかります。もちろん、特養が見つかるまで長期間の滞在が可能ですが、経済的な負担が大きいので、“抜け道”を検討するケースが多いといえます。
▽森川髙司(もりかわ・たかし) 奈良県立医科大学卒業、奈良県立医科大学付属病院で臨床研修医(第2内科)。その後、吉野病院、田北病院内科医長、向山病院副院長などを経て、兵庫県尼崎市に医療法人煌仁会 森川内科クリニックを設立。現在、産業医や校医も務める。