古村比呂さんがつらさを吐露 女性のがんは夫のサポート次第で夫婦関係に明暗
それによると、術後に女性性喪失感を自覚していたのは5人。そのうち2人は、診断時まで子育てや家事などでギクシャクしていて夫婦関係に距離がありました。ところが、「生きてほしい」と言われたり、一心に気遣ってくれたりしたことに愛を感じ、喪失感のつらさや不安が癒やされたことで、夫婦の距離が縮まり、夫婦関係を再構築できたといいます。
残りの3人は診断前まで夫婦関係が良好でしたが、夫のサポートの有無が明暗を分けました。1人の女性は夫につらさをぶつけると、夫は狼狽(ろうばい)。その夫は元々、女性への理解が浅いこともあり、その後、女性は苦しさを表に出せなくなり、術後は女性性を感じさせるものに怒りを感じたといいます。
残りの2人は良好な関係のまま、夫が妻の病気を受け止め、しっかりと寄り添ったことで、喪失感のつらさが癒えたと報告しています。
つまり、妻が女性性の喪失感を乗り越えられるかどうかは、夫の支えにかかっているということです。支えるとは、どういうことか。1つは、妻がつらい気持ちを楽に吐き出せる関係で、そのつらさを受け止めるのが2つ目です。その2つを前提に、妻への気配りや優しさ、病気の理解なども必要でしょう。