年間1万6300人超ペース「梅毒」が引き起こす「目」の病気…視力障害の引き金に

公開日: 更新日:

 成人では感染から1カ月前後の早期梅毒第1期には眼瞼や結膜にも感染の仕方によっては潰瘍を生じる場合があるが、梅毒による目の潰瘍は見逃されるケースも少なくないという。

「感染から1~3カ月ごろの早期梅毒第2期には、今回問題としている梅毒性ぶどう膜炎が多くなります。最初は前部ぶどう膜炎として虹彩毛様体炎を発症することが多く肉芽腫性を呈することもあります。ステロイド点眼薬に抵抗して虹彩前癒着や虹彩萎縮を残すこともあります」

 後部ぶどう膜炎では、眼底に出血を伴い、網膜血管炎を生じる場合もみられる。視力を出すのに重要な視神経乳頭部に散在性の網脈絡膜炎を発症し、その後、網膜色素変性症様変化を生じることもある。硝子体混濁や強膜炎などもこの時期にみられる病態だという。

「第3期になると、眼瞼ゴム腫や二次性網膜色素変性症などがみられるが、治療は困難となります」

■眼科の診察だけではわからない

 そもそもぶどう膜炎は梅毒由来か否かにかかわらず、先進国の失明の5~20%、発展途上地域では25%近くを占め、罹患者の3分の2が長期的に視力喪失を経験する。当然、生活の質(QOL)も低下する。ブラジルで梅毒性眼疾患の治療を受けた成人32人に視覚の生活の質を測定したところ、40歳以上あるいは視力の悪い人のスコアは低かったと報告されている。

「梅毒性眼疾患の重大性から、早期発見・早期治療は不可欠です。しかし、その多様な病態を考えれば、眼科医の診察だけで梅毒性眼疾患のリスクを知ることは難しい。梅毒と診断された人が眼科を受診するのはもちろんのこと、梅毒の疑いがある人は眼科医にその可能性を告知することも大切です」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  2. 2

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  3. 3

    参院選で自民が目論む「石原伸晃外し」…東京選挙区の“目玉候補”に菊川怜、NPO女性代表の名前

  4. 4

    NiziU再始動の最大戦略は「ビジュ変」…大幅バージョンアップの“逆輸入”和製K-POPで韓国ブレークなるか?

  5. 5

    フジテレビ問題「有力な番組出演者」の石橋貴明が実名報道されて「U氏」は伏せたままの不条理

  1. 6

    サザン桑田佳祐の食道がん闘病秘話と今も語り継がれる「いとしのユウコ」伝説

  2. 7

    我が専大松戸の新1年生は「面白い素材」がゴロゴロ、チームの停滞ムードに光明が差した

  3. 8

    逆風フジテレビゆえ小泉今日子「続・続・最後から二番目の恋」に集まる期待…厳しい船出か、3度目のブームか

  4. 9

    新沼謙治さんが語り尽くした「鳩」へのこだわり「夢は広々とした土地で飼って暮らすこと」

  5. 10

    石橋貴明のセクハラ疑惑は「夕やけニャンニャン」時代からの筋金入り!中居正広氏との「フジ類似事案」