著者のコラム一覧
東敬一朗石川県・金沢市「浅ノ川総合病院」薬剤部主任。薬剤師

1976年、愛知県生まれの三重県育ち。摂南大学卒。金沢大学大学院修了。薬学博士。日本リハビリテーション栄養学会理事。日本臨床栄養代謝学会代議員。栄養サポートチーム専門療法士、老年薬学指導薬剤師など、栄養や高齢者の薬物療法に関する専門資格を取得。

「吐き気止め」のクスリはどのように作用して症状を改善するのか

公開日: 更新日:

 ほぼすべての方が、これまでに一度は「吐き気」を催したことがあるはずです。では、吐き気とはどういったときに起こるのでしょうか。吐き気があるときにはそんなことを考える余裕はないと思いますので、それがない今、改めて一緒に考えてみましょう。

 一部例外はありますが、吐き気が起こるときは基本的に胃の中がパンパンになっています。胃がパンパンになると、その中身が口に向かって逆流しようとするため吐き気が起こり、最悪、嘔吐に至ります。では、なぜ胃の中がパンパンになってしまうかというと、胃や腸の動き(蠕動運動といいます)が悪いことが主な原因のひとつです。

 口から摂取した食べ物は胃にためられ、その後胃の蠕動運動によって少しずつ腸に送り出され、腸で栄養素を吸収しながら蠕動運動によりさらに肛門側に送られていきます。胃や腸の動きが悪くなると食べ物や消化液がうまく送り出されなくなってしまい、胃がパンパンになって吐き気が起こります。実際に吐き気がある人のお腹の音を聴診器で聞くと、グル音(胃や腸が動いてぐにゅぐにゅと音がすること)が弱くなっています。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    演技とイケオジぶりで再ブレーク草彅剛と「10億円マンション売却説」中居正広氏との“絆”

  2. 2

    泉ピン子が終活をやめたワケ「渡る世間は(水原)一平ばかり!」スペシャルインタビュー

  3. 3

    阪神からの戦力外通告「全内幕」…四方八方から《辞めた方が身のためや》と現役続行を反対された

  4. 4

    キムタク一家の妹Kōki,は映画主演の裏で…フルート奏者の姉Cocomiの話題作りと現在

  5. 5

    かんぽ生命×第一生命HD 人生設計に大切な保険を扱う大手2社を比較

  1. 6

    米田哲也が万引きで逮捕!殿堂入りレジェンド350勝投手の悲しい近況…《苦しい生活を送っていたのは確か》

  2. 7

    イスラエルにあなたの年金が流れていく…厚労省「ジェノサイド加担投資」引き揚げ“断固拒否”の不可解

  3. 8

    坂本花織の世界選手権66年ぶり4連覇に立ちはだかる…国際スケート連盟の「反トランプ感情」

  4. 9

    カーリング日本女子が到底真似できない中国の「トンデモ強化策」…世界選手権では明暗クッキリ

  5. 10

    公表された重点施策で露呈…JR東海の株価低迷と時代遅れの収益構造