尿漏れの対策で特に重要なポイントは「生活の見直し」と「行動療法」
こう言うのは、日本排尿機能学会理事長として疫学調査を行った、日大板橋病院病院長の高橋悟医師(医学部泌尿器科学系主任教授)。
過活動膀胱はQOL(生活の質)を阻害するばかりか、近年はフレイルや認知機能低下との関連も示唆されている。“おしっこの問題”を抱えていると外出を控えがちになるからだ。
さらには長期間放置すると膀胱の筋肉の力が低下。たまった尿をすっきり出せなくなったり、尿意を感じにくくなったりする。結果、膀胱に尿が絶えずたまり、細菌感染症や腎機能低下を招く。
「過活動膀胱の診断は泌尿器科で行いますが、痛みを伴う検査はありません。問診後の主な検査は、尿検査、腹部超音波検査です。“年のせいだから”“診察が恥ずかしい”と思わず大事に至る前に受診をしてほしい」(高橋悟医師=以下同)
なお、腹部超音波検査は診断に直接関係するものではなく、適切な治療方針を立てるために行う。膀胱に尿が残っている場合、慎重に使用しなければならない薬があるからだ。
■肥満女性は体重3~5キロ減で有意に改善