高齢者は「餅の窒息死亡事故」に注意! 男性は女性の2.6倍多い

公開日: 更新日:

「高齢者が餅を食べるときは、必ず人がついておくこと。餅は噛んで飲み込みやすいようにあらかじめ1センチ以下に切っておくこと、餅を口に入れる前に汁物やお茶でのどを潤しておくこと、ゆっくりよくかんで飲むことなどを心がけることです」

■餅による「正月便秘」にも注意

 もうひとつ忘れてならないのは、高齢者は喉だけでなく腸内で餅が固まり、便秘を起こすケースが少なくないことだ。

「餅を食べて1日以内にお腹が膨らみ、強い腹痛に襲われるなどの症状が出る場合が多く、病院へ緊急搬送されるケースも少なくありません。高齢者は内臓も老化で衰えていて食道は収縮力が低下し、胃も小腸に内容物を送り出すスピードが落ちて時間がかかる。お餅が温かく変形しやすい状況では胃の出口を通過するものの、小腸内で温度が低くなると腸管壁にくっついて固くなることで腸閉塞が起こるのです」

 ただでさえ、お正月期間中は運動不足と食べ過ぎで便秘になりがち。そのうえ、黒豆、ゴボウ、昆布などお節料理は消化が悪い食材が多い。それも正月便秘のリスクを高める原因になるという。

 自分では若いつもりでも、体は日々衰えている。正月早々、病院で過ごすことのないよう、高齢者は餅の食べ方には十分注意することだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  2. 2

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  3. 3

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  4. 4

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  5. 5

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  1. 6

    おすぎの次はマツコ? 視聴者からは以前から指摘も…「膝に座らされて」フジ元アナ長谷川豊氏の恨み節

  2. 7

    大阪万博を追いかけるジャーナリストが一刀両断「アホな連中が仕切るからおかしなことになっている」

  3. 8

    NHK新朝ドラ「あんぱん」第5回での“タイトル回収”に視聴者歓喜! 橋本環奈「おむすび」は何回目だった?

  4. 9

    歌い続けてくれた事実に感激して初めて泣いた

  5. 10

    フジ第三者委が踏み込んだ“日枝天皇”と安倍元首相の蜜月関係…国葬特番の現場からも「編成権侵害」の声が