著者のコラム一覧
東敬一朗石川県・金沢市「浅ノ川総合病院」薬剤部主任。薬剤師

1976年、愛知県生まれの三重県育ち。摂南大学卒。金沢大学大学院修了。薬学博士。日本リハビリテーション栄養学会理事。日本臨床栄養代謝学会代議員。栄養サポートチーム専門療法士、老年薬学指導薬剤師など、栄養や高齢者の薬物療法に関する専門資格を取得。

採血による厳格なモニタリング「TDM」が必要なクスリもある

公開日: 更新日:

 TDMを行うには採血をする必要があり、対象となるクスリのほとんどは血中濃度が一番低くなるタイミング(クスリの投与直前)で採血し、血中濃度が測定されます。この濃度をわれわれは「トラフ値」と呼んでいます。トラフ値が高ければ、そのクスリの血中濃度がずっと高い状態に体がさらされているということになり、これは副作用のリスクが高くなるということと同じ意味になります。特にTDMが必要となるクスリの使い始めの頃は、頻回に血中濃度を確認しなければなりません。その後、血中濃度がある程度、有効域内で安定していることが確認できれば、TDMの回数は少なくなっていきます。

 高齢者は肝臓や腎臓の機能が低下しているケースもあるため、TDMが必要となるクスリを使う場合には特に注意が必要です。こう聞くと怖く感じられるかもしれませんが、血中濃度をしっかり確認できるということは、しっかり安全に使用できるということでもあります。

 ほとんどの場合、通常の検査と同時にTDMも行われます。もし採血結果をもらうことができたら、その項目の中にクスリの名前が含まれていないか確認してみましょう。もしかしたらTDMが必要なクスリを使っているかもしれません。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広末涼子容疑者は看護師に暴行で逮捕…心理学者・富田隆氏が分析する「奇行」のウラ

  2. 2

    広末涼子容疑者「きもちくしてくれて」不倫騒動から2年弱の逮捕劇…前夫が懸念していた“心が壊れるとき”

  3. 3

    中居正広氏《ジャニーと似てる》白髪姿で再注目!50代が20代に性加害で結婚匂わせのおぞましさ

  4. 4

    広末涼子は免許証不所持で事故?→看護師暴行で芸能活動自粛…そのときW不倫騒動の鳥羽周作氏は

  5. 5

    佐藤健は9年越しの“不倫示談”バラされトバッチリ…広末涼子所属事務所の完全否定から一転

  1. 6

    【い】井上忠夫(いのうえ・ただお)

  2. 7

    広末涼子“密着番組”を放送したフジテレビの間の悪さ…《怖いものなし》の制作姿勢に厳しい声 

  3. 8

    中居正広氏は元フジテレビ女性アナへの“性暴力”で引退…元TOKIO山口達也氏「何もしないなら帰れ」との違い

  4. 9

    大阪万博は開幕直前でも課題山積なのに危機感ゼロ!「赤字は心配ない」豪語に漂う超楽観主義

  5. 10

    カブス鈴木誠也「夏の強さ」を育んだ『巨人の星』さながら実父の仰天スパルタ野球教育