スポーツでわが子に「ケガをさせない」「繰り返さない」ポイント…スポーツドクターに聞いた
子どもがスポーツでケガをした場合、きちんと治し、同じケガを二度としないように親が正しい知識を持ちたい。県外から通院するスポーツ選手も多い「かみもとスポーツクリニック」(栃木県佐野市)の上本宗忠院長(スポーツドクター)に話を聞いた。
◇ ◇ ◇
「ケガには2種類あります」(上本院長=以下同)
ひとつは、「ぶつかった」「ひねった」といった原因となる明らかなエピソードがある急性のケガで、捻挫、打撲、脱臼、骨折、肉離れなどが該当する。スポーツ外傷とも呼ばれる。
もうひとつは、ランニングやジャンプによる膝の痛み、投球による肘や肩の痛みなど繰り返すことで生じる慢性のケガ。こちらはスポーツ障がいという。たとえば、小学校高学年や中学生に頻発する膝のスポーツ障がいが「オスグッド病」だ。走る・跳ぶ・蹴るなどの動きを繰り返すことで太ももの前にある大腿四頭筋が収縮し、膝のお皿の下あたりに炎症が生じて膝痛が起こる。膝のお皿の下辺りの太い骨「脛骨」が隆起したり、乖離が起こったりすることもある。肘のケガである野球肘や、かかとの「シーバー病」も、スポーツ障がいになる。