克服には親の「傾聴」「共感」こそが特効薬になる
今回の連載を読み進めるうちに、その内容に強い違和感を感じる、まったく理解できない、もしくはとても不愉快な気分が沸き起こってくるという親御さんは、ぜひその感覚こそがお子さんの理解をこれまで阻み、親子のズレを通じてお子さんの感情不全を生み出す根幹そのものなのだということを認識してほしいのです。
そして、ぜひ当事者であるお子さんにここでの内容をそのまま読んでもらってください。「何も当てはまらない」とはっきり言われたのならば、これ以上読む必要はないでしょう。けれど、読まれたお子さんが「書いてあることは一部でも当てはまる」、もしくは「まったくその通りだ」と言うのであれば、ここに書いてあることを理解できない親のマインドこそが問題の本質であり、そこに目を向けることに解決のヒントがあるかもしれない。ぜひ、そんな前向きな気持ちで参考にしていただければ幸いです。(つづく)
▽最上悠(もがみ・ゆう)精神科医、医学博士。うつ、不安、依存症などに多くの臨床経験を持つ。英国NHS家族療法の日本初の公認指導者資格取得者で、PTSDから高血圧にまで実証される「感情日記」提唱者として知られる。著書に「8050親の『傾聴』が子供を救う」(マキノ出版)「日記を書くと血圧が下がる 体と心が健康になる『感情日記』のつけ方」(CCCメディアハウス)などがある。