血液がドロドロに濃くなる「多血症」には要注意…血栓ができやすくなる

公開日: 更新日:

■生活習慣病のコントロールが重要

 絶対的多血症はそれほど多くないが、一般的に多く見られるのは相対的多血症だ。高血圧、高血糖、高コレステロール、肥満といった生活習慣病が多血症の原因となっている場合は、それらをコントロールして改善する治療を行い、水分不足により血漿が減少している場合は、水分補給や点滴などを行って血漿の量を戻す治療が行われる。喫煙による低酸素血症がある場合は、禁煙によって改善する可能性がある。

「多血症の診断基準の範囲に完全に該当していなくても、ボーダーラインに位置している人は少なくありません。そうした多血症傾向のある人に、高血圧、高血糖、高コレステロール、肥満といった生活習慣病があると、血栓症からの心筋梗塞脳梗塞のリスクがダブルでアップします。まずは生活習慣病をしっかり治療してコントロールすることが大切です。また、動脈硬化が進んでいる人では血栓予防のための薬物治療を行ったほうがいいケースもあるなど、生活習慣病をコントロールするだけでは不十分な場合もあります」

 思い当たる症状があったり、健康診断などで多血症の疑いを指摘されることがあれば、早めに血液内科を受診し、しっかり検査を受けることが重要だ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    萩原健一(6)美人で細身、しかもボイン…いしだあゆみにはショーケンが好む必須条件が揃っていた

  2. 2

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…

  3. 3

    僕に激昂した闘将・星野監督はトレーナー室のドアを蹴破らんばかりの勢いで入ってきて…

  4. 4

    迷走するワークマン…プロ向けに回帰も業界では地位低下、業績回復には厳しい道のり

  5. 5

    キムタクと9年近く交際も破局…通称“かおりん”を直撃すると

  1. 6

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 7

    「高額療養費制度」見直しに新たな火種…“がん・難病増税”に等しいのに、国家公務員は「負担上限」据え置きの可能性

  3. 8

    「(来季の去就は)マコト以外は全員白紙や!」星野監督が全員の前で放った言葉を意気に感じた

  4. 9

    フジテレビに「女優を預けられない」大手プロが出演拒否…中居正広の女性トラブルで“蜜月関係”終わりの動き

  5. 10

    八潮市の道路陥没事故で爆笑動画…“炎上連発”中町綾を起用したCanCamに《格が落ちた》SNS嘆き