不謹慎にもほどがある!「京都大学ボヘミアン」の泣ける笑える青春…話題ドラマ「ふてほど」と同時代

公開日: 更新日:

「常識」に縛られている大人への反論

エピソード3)フナムシを食って飢えをしのぐ

 その西ノ島の浜に3本の小川が流れていた。メンバーたちは当然のように「S川、E川、X川」と名付けた。昼間は魚や貝の食料確保が先決。浜の石にガサゴソと這いまわるゴキブリに似た甲殻類がいた。フナムシだ。胴体は殻で食べられそうにないが、半透明の腹はゼラチン質で、食べてみたら味は塩気も利いて悪くなかったという。

「釣りは、九州男児のクマや島根の漁村育ちのヤマネ、セージがうまかった。サバイバルを通じて気づいたのは、最終的に人間は食料を確保できる者が強く、ヒエラルキーの上位に位置するということです。論理性とか知性とかは、関係ありません」(フジー氏)

エピソード4)恥をかくために開催される「ボヘマラソン

 木枯らしが吹く晩秋の季節になると、野宿ができなくなったボヘたちは暇になる。そこで思いつきで誕生したのが、12月開催のボヘマラソンだった。京都の街を20キロ走り回り、女性に声をかけて鴨川で記念撮影できれば晴れてゴールとなる。

「繁華街では、『ウッホ』という言葉しか発してはいけないというルールがありました。マクドナルドに入店すると、女性店員はギョッと目をむいた。半裸のシオモトが手元のメニューを指し『ウッホ』とハンバーガーを注文し、『ごいっしょにポテトはいかがですか?』と聞く店員に『ウッホ』と返す。今なら確実に通報されるレベルですが、京都の街の人は『学生さんのしはることだから』とおおらかでした。最初は気味悪がられましたが、おなじのが3人、4人とつづくと女性店員も笑いはじめ、店の前の人だかりに失笑(こらえ切れず大笑いすること)が広がっていきました」(フジー氏)

 何が正しいのか、ということではない。「常識」というルールに縛られている大人への反論でもあるのだろう。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    中居正広氏《ジャニーと似てる》白髪姿で再注目!50代が20代に性加害で結婚匂わせのおぞましさ

  2. 2

    中居正広氏は元フジテレビ女性アナへの“性暴力”で引退…元TOKIO山口達也氏「何もしないなら帰れ」との違い

  3. 3

    佐藤健は9年越しの“不倫示談”バラされトバッチリ…広末涼子所属事務所の完全否定から一転

  4. 4

    広末涼子容疑者は看護師に暴行で逮捕…心理学者・富田隆氏が分析する「奇行」のウラ

  5. 5

    パワハラ告発されたJ1町田は黒田剛監督もクラブも四方八方敵だらけ…新たな「告発」待ったなしか?

  1. 6

    矢沢永吉「大切なお知らせ」は引退か新たな挑戦か…浮上するミック・ジャガーとの“点と線” 

  2. 7

    中日井上監督を悩ます「25歳の代打屋」ブライト健太の起用法…「スタメンでは使いにくい」の指摘も

  3. 8

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  4. 9

    広末涼子容疑者「きもちくしてくれて」不倫騒動から2年弱の逮捕劇…前夫が懸念していた“心が壊れるとき”

  5. 10

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは