著者のコラム一覧
山中正竹ソウル五輪コーチ/バルセロナ五輪監督

1947年4月24日、大分県生まれ。佐伯鶴城高、法政大、住友金属工業で投手としてプレー。東京六大学最多勝利記録保持者(48勝)。住友金属で監督を務めた後、88年ソウル五輪コーチで銀メダル、92年バルセロナ五輪監督で銅メダルを獲得。法政大監督、横浜ベイスターズ専務などを歴任し、2016年野球殿堂入り。17年から侍ジャパン強化委員会強化本部長を務め、18年に全日本野球協会会長に就任。169センチ、64キロ。左投げ左打ち。

バルセロナ最終選考会議で伊藤智仁代表入りを強く主張した

公開日: 更新日:

 翌年にバルセロナ五輪を控える中、私は新しい投手の発掘に余念がなかった。

 それまでの国際試合で活躍をし、日本の主戦投手候補として期待を寄せていた新谷博(日本生命)、若田部健一(駒大)がプロ入りの意向を示し、91年ドラフトで新谷が西武から2位指名、若田部がダイエーから1位指名され、プロへと巣立っていった。当時の五輪はオールアマチュアで構成され、プロの選手は出場できなかった。

 5月に伊藤の投球を見た段階で、実力を高く評価していた私はその秋、伊藤と面談し、「もう1年、アマチュアでやらないか」と声をかけた。伊藤はその年が入社3年目で、プロ入りすることも可能だったが、残留を決心してくれたことで、五輪の強化指定選手に指名。バルセロナ五輪後までドラフト指名が凍結されることになった。

 91年12月の鴨川合宿から代表に合流した伊藤は、翌92年3月7日、プロアマ交歓試合で代表初登板。四回から3番手としてマウンドに送ると、すでにプロ屈指の捕手に成長していた古田敦也ヤクルト)からスライダーで空振り三振を奪うなど、4イニングを無安打に抑えた。5イニング目こそ2点を失ったものの、プロ相手に期待通りの堂々たる投球を見せてくれた。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 2

    “氷河期世代”安住紳一郎アナはなぜ炎上を阻止できず? Nキャス「氷河期特集」識者の笑顔に非難の声も

  3. 3

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  4. 4

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  5. 5

    大阪万博の「跡地利用」基本計画は“横文字てんこ盛り”で意味不明…それより赤字対策が先ちゃうか?

  1. 6

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  2. 7

    大谷「二刀流」あと1年での“強制終了”に現実味…圧巻パフォーマンスの代償、2年連続5度目の手術

  3. 8

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  4. 9

    野村監督に「不平不満を持っているようにしか見えない」と問い詰められて…

  5. 10

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…