著者のコラム一覧
大豊昌央元大相撲力士

本名は鈴木栄二。1955年3月29日、新潟県北魚沼郡堀之内町(現魚沼市)出身。73年に時津風部屋に入門し、同年11月場所で初土俵。81年1月場所に新十両に昇進し、82年5月場所で新入幕。83年1月場所は新三役として小結を務める。87年1月場所後に引退し、時津風部屋の部屋付き親方となり、2002年に独立。20年に蒼国来に部屋を継承させ、相撲協会を退職。主な弟子は蒼国来、若隆景、若元春ら。最高位は小結。

大横綱・双葉山の一番弟子の孫「大波3兄弟」たちの入門秘話

公開日: 更新日:

 今年9月の秋場所では荒汐部屋の関脇若隆景(27)が11勝4敗、平幕若元春(29)が10勝5敗と勝ち越しました。この2人と幕下若隆元(30)が、いわゆる「大波3兄弟」です。

 彼らのおじいさんは元小結の若葉山さん。大横綱・双葉山の一番弟子で、時津風部屋に所属していた、私の大先輩です。その若葉山の息子が、3兄弟のお父さんの元幕下・若信夫の大波政志さんという関係です。

 私より10歳以上年下で、立田川部屋に所属。部屋は違えど、同じ時津風一門でした。現在は福島県で「ちゃんこ若葉山」を経営、自ら包丁を振るっています。このお店はもともと名古屋で若葉山さんが開いたのが最初。引退後に若葉山さんの娘さんと結婚した大波さんが切り盛りし、私は当時からお店に通っていました。3兄弟も名古屋で生まれており、その影響か若隆元は中日ドラゴンズファンなんですね。

 その後はお店を閉め、一家で福島県に移住。「ちゃんこ若葉山」を復活させました。そうしたいきさつもあって、3兄弟のことは昔からよく知っていたんです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    べた褒めしたベッツが知らない、佐々木朗希"裏の顔”…自己中ぶりにロッテの先輩右腕がブチ切れの過去!

  2. 2

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 3

    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

  4. 4

    巨人・田中将大“魔改造”は道険しく…他球団スコアラー「明らかに出力不足」「ローテ入りのイメージなし」

  5. 5

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  1. 6

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  2. 7

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…

  3. 8

    佐々木朗希を徹底解剖する!掛け値なしの評価は? あまり知られていない私生活は?

  4. 9

    大阪・関西万博の前売り券が売れないのも当然か?「個人情報規約」の放置が異常すぎる

  5. 10

    僕に激昂した闘将・星野監督はトレーナー室のドアを蹴破らんばかりの勢いで入ってきて…